検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道員(ぽっぽや) (集英社文庫)

著者名 浅田 次郎/著
著者名ヨミ アサダ ジロウ
出版者 集英社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106492317B913.6/アサ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅田 次郎
2000
シリア 内乱

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010015783
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浅田 次郎/著
著者名ヨミ アサダ ジロウ
出版者 集英社
出版年月 2000.3
ページ数 298p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-747171-3
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 鉄道員(ぽっぽや) (集英社文庫)
書名ヨミ ポッポヤ
叢書名 集英社文庫

(他の紹介)内容紹介 二〇一一年三月、ついにシリアにも“アラブの春”が波及し、人々はアサド政権の崩壊を目指して抗議活動に立ち上がった。恐ろしい暴力に晒され、祖国から逃れなくてはならなかったにもかかわらず、人々は今もその夢をあきらめていない。満杯の監獄に押し込められ、誰かの遺体の上で眠るしかなかったと語る男性、シリア人には尊厳などないと嘆く女性…。彼らが語ったシリアの現実とは。
(他の紹介)目次 第1部 権威主義体制
第2部 潰えた希望
第3部 革命の芽生え
第4部 苛酷な弾圧
第5部 武装する人々
第6部 戦時下に生きる
第7部 祖国からの逃亡
第8部 この戦争の意義
(他の紹介)著者紹介 パールマン,ウェンディ
 ノースウェスタン大学教授。アラビア語を話し、レバノン、ヨルダン、エジプト、モロッコ、イスラエル、ヨルダン川西岸地区、ガザ地区などを含むアラブ世界で20年以上にわたり調査を行ってきた。中東に関する数多くの論文を執筆。パレスチナの民衆運動に関する2冊の著書は各界で絶賛されている。ハーバード大学、ジョージタウン大学、ブラウン大学で学び、ハーバード・ケネディ・スクール、ベルファー・センターにてフルブライト奨学生、および博士研究員を務めた。現在はイリノイ州シカゴ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 菜津紀
 フォトジャーナリスト。中東、東南アジア、アフリカ、東日本大震災の被災地などを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 慧
 フォトジャーナリスト。中東、アフリカ、東ティモール、東日本大震災の被災地などを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 鉄道員   7-48
2 ラブ・レター   49-86
3 悪魔   87-122
4 角筈にて   123-162
5 伽羅   163-198
6 うらぼんえ   199-236
7 ろくでなしのサンタ   237-252
8 オリヲン座からの招待状   253-288
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。