検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オリンピック・パラリンピック大百科 1

著者名 日本オリンピック・アカデミー/監修
著者名ヨミ ニホン オリンピック アカデミー
出版者 小峰書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106621287780/オリ/1貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大久保 久雄 福島 鑄郎
2004
379.2 379.2
公民館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951488444
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本オリンピック・アカデミー/監修
著者名ヨミ ニホン オリンピック アカデミー
出版者 小峰書店
出版年月 2016.4
ページ数 43p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-30001-8
分類記号 780.69
分類記号 780.69
書名 オリンピック・パラリンピック大百科 1
書名ヨミ オリンピック パラリンピック ダイヒャッカ
内容紹介 オリンピック・パラリンピックを総合的に学ぶ大百科。1は、1964年に開かれた東京オリンピックと、2020年開催予定の東京オリンピックについて解説。アジアで行われたオリンピックも紹介する。見返しに地図あり。
2つの東京オリンピック1964/2020

(他の紹介)内容紹介 文部科学省組織再編・第9次地方分権一括法による「改正」を問う!公民館は“社会教育法”を支えに、地域での教育権・学習権を守り続けてきた。しかし、規制緩和の名の下に、“社会教育法”が壊されようとしている。この事実を、戦後の社会教育行政の変遷と公民館の歩みをたどって検証する。社会教育法制定70周年記念=制定当時の全文を収録。
(他の紹介)目次 1 文部科学省組織再編と第九次地方分権一括法(文部科学省生涯学習政策局・社会教育課「廃止」を問う
文部科学省の組織再編案の問題点と中教審生涯学習分科会「審議のまとめ」
公立社会教育施設の首長部局移管問題と第九次地方分権一括法案 ほか)
2 公民館をめぐる歴史・政策動向と自治体社会教育行政(「新憲法の精神を日常生活に具現するための恒久的施設」としての公民館
公民館をめぐる政策動向と自治体社会教育行政の課題
公民館への指定管理者制度導入における問題点と課題―千葉市公民館を事例に ほか)
3 人権としての学習権思想の歩みと社会教育法制をめぐる課題(学習権思想の芽生えと社会教育の戦前的性格
憲法・教育基本法制と社会教育法「改正」の歴史
権利としての社会教育を求めて―一九七一年社会教育審議会答申と一九七〇年前後の「社会教育法全部改正案」をあらためて読む)
資料編
(他の紹介)著者紹介 長澤 成次
 1951年東京都北区に生まれる。1972年東京都立工業高等専門学校卒業後、千葉大学教育学部・名古屋大学大学院教育学研究科博士課程を経て千葉大学教育学部教授(2000年4月〜2017年3月)。この間、社会教育推進全国協議会委員長、「月刊社会教育」編集長、千葉大学理事などを歴任。現在、放送大学千葉学習センター所長、千葉大学名誉教授、日本社会教育学会会長、うらやす市民大学学長、市川市社会教育委員、千葉市生涯学習審議会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。