検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コピーライター (仕事--発見シリーズ)

著者名 真木 準/著
著者名ヨミ マキ ジュン
出版者 実業之日本社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103312732674/マキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
674 674.35
紙幣-歴史 肖像 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710019895
書誌種別 和図書(一般)
著者名 真木 準/著
著者名ヨミ マキ ジュン
出版者 実業之日本社
出版年月 1997.4
ページ数 209p
大きさ 19cm
ISBN 4-408-41609-6
分類記号 674
分類記号 674.35
書名 コピーライター (仕事--発見シリーズ)
書名ヨミ コピーライター
副書名 記憶のなかに生きる言葉づくりの楽しさ
副書名ヨミ キオク ノ ナカ ニ イキル コトバズクリ ノ タノシサ
内容紹介 人々の記憶に残る名コピー、ヒットネーミングが作られる過程は、「知的格闘技」とでもいえるほどのハードさ。日本を代表するコピーライターの一人である著者の過去、現在、そして未来と愛する仕事。
著者紹介 1948年愛知県生まれ。慶応義塾大学卒業。博報堂勤務を経て、真木準企画室設立。TCCクラブ賞、ADC最高賞など受賞作品多数。著書に「真木準コピー新発売」「例のない遠い国」がある。
叢書名 仕事--発見シリーズ

(他の紹介)内容紹介 なぜ、あの人物は、そのとき“お札”に描かれたのか―。「令和」へと年号が変わり、令和六年(二〇二四)の新紙幣発行を前に、これまで紙幣に描かれてきた肖像と、その肖像が採用された時代背景を見つめ、検証することを目的とした一冊。
(他の紹介)目次 序章 「お金」の意外な歴史
第1章 「明治初期」―はじめてお札になった肖像たちの正体
第2章 「明治中期」―長く愛され続けた肖像たちの真相
第3章 「大正」「昭和」―激動の時代の肖像たちの逸話
第4章 「昭和後期」「平成」―お馴染みとなった肖像たちの裏話
終章 「令和」―新時代を彩る肖像たちの真実
(他の紹介)著者紹介 加来 耕三
 1958年、大阪市生まれ。歴史家・作家。奈良大学文学部史学科卒業。著作は監修も含め450冊以上。テレビ・ラジオ番組の監修も担当し、NHK BSプレミアム「英雄たちの選択」などへの出演も多数。全国各地での講演活動も精力的に行っている。2018年、歴史研究会「歴史大賞功労賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。