検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鳥の自由研究 2

著者名 吉野 俊幸/写真
著者名ヨミ ヨシノ トシユキ
出版者 アリス館
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106268683488/ヨシ/2貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
日本-政治・行政 日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951130088
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉野 俊幸/写真   寒竹 孝子/文   高橋 和枝/絵
著者名ヨミ ヨシノ トシユキ カンチク タカコ タカハシ カズエ
出版者 アリス館
出版年月 2013.2
ページ数 48p
大きさ 27cm
ISBN 4-7520-0606-0
分類記号 488.1
分類記号 488.1
書名 鳥の自由研究 2
書名ヨミ トリ ノ ジユウ ケンキュウ
内容紹介 ヒヨドリ、ジョウビタキ、カモのなかまなど、秋から冬にかけて町のまわりで見られる鳥を紹介。木の実や稲穂に集まる小鳥たちのようすや、池や川に群れる水鳥のしぐさ、北国へ帰っていく渡り鳥などを観察します。
著者紹介 1953年東京生まれ。野鳥写真家。日本写真家協会会員。著書に「かわせみのさかなとり」「野鳥風色」など。
町のまわりで観察
秋冬

(他の紹介)内容紹介 時代の先覚者・後藤新平は、関東大震災から半年後、東北帝国大学学生を前に、「第二次世界大戦を直観」した講演をした!―『国難来』。今われわれは後藤新平から何を学べばよいのか?
(他の紹介)目次 国難来(内憂外患こもごも到る
現代的会議病と国難
第二次世界動乱の陰影 ほか)
普選に備えよ(普選ようやく成立
『国難来』を警告した
禍を転じて福となす大光明 ほか)
解説『国難来』を読む―後藤新平の「東西文化融合」の哲学(第一次世界大戦の戦後処理に、第二次世界大戦を直感
国家の私物化を克服する「大調査機関」構想
「東西文化融合」構想と自治の哲学)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。