検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物のスゴい耳図鑑 

著者名 川崎 悟司/著
著者名ヨミ カワサキ サトシ
出版者 宝島社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107681942481.1/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川崎 悟司
2019
519 519
環境問題 プラスチック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952098729
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川崎 悟司/著
著者名ヨミ カワサキ サトシ
出版者 宝島社
出版年月 2022.5
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 4-299-02873-0
分類記号 481.17
分類記号 481.17
書名 動物のスゴい耳図鑑 
書名ヨミ ドウブツ ノ スゴイ ミミズカン
副書名 人間と比べてわかる
副書名ヨミ ニンゲン ト クラベテ ワカル
内容紹介 スズムシの耳は脚にある? イルカは下アゴで音を聞いている? 動物の耳に秘められた驚異の能力を、「人間がその能力を持っていたら…」といったポイント解説も入れながら、イラストで楽しく紹介する。
著者紹介 1973年大阪府生まれ。古生物研究家。古生物イラストレーター。ウェブサイト『古世界の住人』を開設。著書に「絶滅した奇妙な動物」「カメの甲羅はあばら骨」など。

(他の紹介)内容紹介 未来のために、今から出来るアイデアの数々。
(他の紹介)目次 01 ポスト・プラスチックの未来へ(G20大阪サミット―世界は2050年までに新たな海洋プラごみ汚染をゼロにできるか!?
「プラスチック資源循環戦略」策定。プラスチックごみ対策の「日本モデル」は世界に通用する? ほか)
02 プラスチック―その不都合な現実(プラスチック―その性質と構造がわかれば不都合な現実が見えてくる!
プラスチックの種類と用途―日本の暮らしと産業の隅々まで浸透している! ほか)
03 ポスト・プラスチック社会の模索の中で(国連のアジェンダSDGsは循環型社会への転換を求めている!
世界のプラスチック消費から見えてくる2050年の海 ほか)
04 未来へのアイデア スマートな循環型社会へ(最優先はプラスチックのリデュース。プラごみ焼却の削減計画の策定を!
多くの限界があるリサイクルはプラごみ対策の決め手とはならない! ほか)
(他の紹介)著者紹介 高田 秀重
 東京農工大学農学部環境資源科学科教授。環境中における微量有機化学物質の分布と輸送過程をテーマに、河川、沿岸線、大気、湖沼など、地域表層全般を対象に、国内外をフィールドとした研究を続けている。2005年からは、世界各地の沿岸で拾ったマイクロプラスチックのモニタリングを行う市民科学的活動「International Pellet Watch」を主宰。また、国連の海洋汚染専門家会議のグループのメンバーとして、世界のマイクロプラスチックの評価を担当。日本水環境学会学術賞、日本環境化学会学術賞、日本海洋学会岡田賞、海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。