検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国大名・伊勢宗瑞 (角川選書)

著者名 黒田 基樹/著
著者名ヨミ クロダ モトキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107387060289.1/ホウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒田 基樹
2019
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951861822
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黒田 基樹/著
著者名ヨミ クロダ モトキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.8
ページ数 264p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703683-3
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 戦国大名・伊勢宗瑞 (角川選書)
書名ヨミ センゴク ダイミョウ イセ ソウズイ
内容紹介 「北条早雲」の名で知られ、「大器晩成の典型」等と評されてきた後北条氏の初代・伊勢宗瑞。最新の研究成果をもとに、新しい政治権力となる「戦国大名」がいかにして構築されたのかを明らかにしつつ、伊勢宗瑞の全体像を描く。
著者紹介 1965年東京生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。駿河台大学教授。著書に「真田信之」「羽柴を名乗った人々」「井伊直虎の真実」など。
叢書名 角川選書

(他の紹介)内容紹介 「北条早雲」の名で知られる後北条氏の初代・伊勢宗瑞は、「戦国大名の魁」「下剋上の典型」「大器晩成の典型」などと評されてきた。しかし近年、新史料の発見により京都や東海、関東における政治状況についての解明が進展し、その人物像は大きく書き換えられた。北条氏研究の第一人者が、最新の研究成果をもとに、新しい政治権力となる「戦国大名」がいかにして構築されたのかを明らかにしつつ、伊勢宗瑞の全体像を描く初の本格評伝。
(他の紹介)目次 第1章 伊勢宗瑞の登場
第2章 伊豆経略の展開
第3章 伊豆国主になる
第4章 相模への進出
第5章 両上杉家への敵対へ
第6章 相模の領国化
第7章 政治改革の推進
(他の紹介)著者紹介 黒田 基樹
 1965年東京生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。専門は日本中世史。駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。