検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

星の子マリオンのぼうけん (文研ブックランド)

著者名 大村 雅彦/作
著者名ヨミ オオムラ マサヒコ
出版者 文研出版
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103408167913/オオ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
457.87 457.87
恐竜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710070042
書誌種別 和図書(児童)
著者名 大村 雅彦/作   平出 衛/絵
著者名ヨミ オオムラ マサヒコ ヒライデ マモル
出版者 文研出版
出版年月 1997.12
ページ数 119p
大きさ 22cm
ISBN 4-580-81211-5
分類記号 913
分類記号 913
書名 星の子マリオンのぼうけん (文研ブックランド)
書名ヨミ ホシ ノ コ マリオン ノ ボウケン
内容紹介 宇宙船がこわれ地球にたどりついたぼくは、エメラルドの人形とまちがわれ、カラスのクロウに拾われた。近くの動物園のマントヒヒともなかよくなり、面白い毎日が続くが…。
著者紹介 1945年静岡県生まれ。大阪大学薬学部卒業。官庁勤務を経て現在、コンピュータの技術指導をしている。
叢書名 文研ブックランド

(他の紹介)内容紹介 今は、「恐竜化石の大発見時代」だ。次々と新種が報告されており、恐竜の歴史は大きく書きかえられてきた。著者は、世界各地で発掘調査を行い、15種もの新種を記載してきた若手恐竜学者である。化石を発見した瞬間の喜びや、かつて“恐竜少年”だった著者と研究者たちの交流のエピソード、恐竜の視点で描かれる「絶滅の日」など、多彩な描写を追ううちに、最新の恐竜研究と恐竜たちの歴史を一望できる一冊である。
(他の紹介)目次 プロローグ 恐竜化石の大発見時代
1 恐竜、興る
2 恐竜、台頭する
3 恐竜、のし上がる
4 恐竜と漂流する大陸
5 暴君恐竜
6 恐竜の王者
7 恐竜、栄華を極める
8 恐竜、飛び立つ
9 恐竜、滅びる
エピローグ 恐竜後の世界
(他の紹介)著者紹介 ブルサッテ,スティーブ
 1984年アメリカ生まれ。エジンバラ大学で教鞭を取る。博士号をコロンビア大学で取得後、2013年より現職。専門は恐竜などの古脊椎動物の解剖学・系統学・進化。これまでにブラジル、イギリス、中国、リトアニア、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、アメリカでフィールドワークを行う。また、15種を新種として記載している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 耕大
 翻訳家。金沢大学理学部地球学科卒業、同大学自然科学研究科生命・地球学専攻修了。ナショナルジオグラフィックチャンネルやディスカバリーチャンネルなどの科学番組の翻訳を数多く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 健
 埼玉県生まれ。オフィスジオパレオント代表、サイエンスライター。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌「Newton」の編集記者、部長代理を経て独立し、2012年より現職。雑誌等への寄稿、著作多数。2019年、日本古生物学会貢献賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。