検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ともだちおっとっと (ともだちだいすき)

著者名 内田 麟太郎/脚本
著者名ヨミ ウチダ リンタロウ
出版者 童心社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107677106P/トモ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 麟太郎 山口 マオ
2019
491.371 491.371
脳 老化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952093952
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内田 麟太郎/脚本   山口 マオ/絵
著者名ヨミ ウチダ リンタロウ ヤマグチ マオ
出版者 童心社
出版年月 2022.5
ページ数 12場面
大きさ 27×39cm
ISBN 4-494-09377-9
分類記号 C
分類記号 C
書名 ともだちおっとっと (ともだちだいすき)
書名ヨミ トモダチ オットット
内容紹介 こいのぼりののぼるが、お留守番をしています。さびしくなって「だれか、あそびにきてー」と叫んだら、タコのおじさんがやってきて…。いろんなともだちとの出会いが待っている、ユーモラスであたたかな紙芝居。
叢書名 ともだちだいすき

(他の紹介)内容紹介 超高齢化社会を迎えた今、老化研究はどこまで進んでいるのか?老化による脳の衰えや病気を遅らせることはできるのか?細胞生物学者である著者が、海外の一流学術誌『ネイチャー』や『セル』などから老化研究の最先端情報を吟味し、「脳を老けさせないため」にいったい何が有効なのか紹介する。さらに、運動・睡眠・食事など日常生活へのアドバイスも掲載。
(他の紹介)目次 第1章 脳と記憶
第2章 海馬の老化と認知症
第3章 アルツハイマー病
第4章 海馬の活性を維持するには
第5章 睡眠と脳
第6章 海馬の老化を防ぐ食事
第7章 脳の死と人の死
(他の紹介)著者紹介 山本 啓一
 細胞生物学者。1948年東京都生まれ。東京大学卒業。理学博士。博士研究員としてスタンフォード大学に留学後、順天堂大学、放送大学、創価大学の教員を経て、千葉大学理学部教授となる。千葉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。