検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私立中学・高等学校沿革史誌目録 (調査資料)

著者名 日本私学教育研究所/編
出版者 日本私学教育研究所
出版年月 1994


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102950086372/シリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 胡堂 末國 善己
2007
629.3 629.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510007727
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本私学教育研究所/編
出版者 日本私学教育研究所
出版年月 1994
ページ数 180P
大きさ 26
書名 私立中学・高等学校沿革史誌目録 (調査資料)
書名ヨミ シリツ チユウガク コウトウ ガツコウ ガツコウ エンカク シシ モクロク
叢書名 調査資料

(他の紹介)内容紹介 昭和から平成の時代を駆け抜けた地方証券会社、北から南まで全国12社のインタビューをもとにその軌跡を辿る。証券市場関係者、研究者をはじめ、証券会社に関心をもつ方に贈る一冊。
(他の紹介)目次 地方証券とは何か
北海道証券界の歴史を語る―北海道証券座談会
東北証券界の歴史を語る―後藤毅氏証券史談
新潟証券界の歴史を語る―新潟証券座談会
北陸証券界の歴史を語る―今村九治氏証券史談
長野証券界の歴史を語る―岡宮照行氏証券史談
京都証券界の重鎮に聞く―勝見昭氏証券史談
広島証券界の歴史を聞く―打海啓次氏、打海英敏氏証券史談
香川証券の歴史を語る―中條安雄氏証券史談
四国証券市場の歴史を語る―上広雅吉氏証券史談
山陰証券界の特質を聞く―今井陸雄氏証券史談
九州証券界の歴史を語る―九州証券座談会
激動の沖縄証券界の歴史を語る―富山積氏証券史談
地方証券のビジネスの変遷
(他の紹介)著者紹介 深見 泰孝
 駒澤大学経済学部准教授/公益財団法人日本証券経済研究所特任研究員。2009年滋賀大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。日本証券経済研究所研究員、主任研究員、駒澤大学専任講師を経て、2017年度より現職。受賞:2011年第1回日本保険学会賞(論文の部)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二上 季代司
 公益財団法人日本証券経済研究所主席研究員/滋賀大学名誉教授。1980年大阪市立大学大学院経営学研究科博士課程単位取得修了。1992年大阪市立大学より学位授与、博士(商学)。日本証券経済研究所研究員、主任研究員、滋賀大学教授、日本証券経済研究所主任研究員を経て、2019年度より現職。2008〜2014年度証券経済学会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。