検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

欧文組版 

著者名 高岡 昌生/著
著者名ヨミ タカオカ マサオ
出版者 烏有書林
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107374704749.1/タカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
336.97 336.97
会計監査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951851578
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高岡 昌生/著   高岡 重蔵/監修
著者名ヨミ タカオカ マサオ タカオカ ジュウゾウ
出版者 烏有書林
出版年月 2019.7
ページ数 189p
大きさ 26cm
ISBN 4-904596-11-1
分類記号 749.12
分類記号 749.12
書名 欧文組版 
書名ヨミ オウブン クミハン
副書名 タイポグラフィの基礎とマナー
副書名ヨミ タイポグラフィ ノ キソ ト マナー
内容紹介 欧文書体の基礎知識から、欧文組版に関する知識やマナー、根底に流れている考え方、実践例までを丁寧に解説。文字を巧みに使いこなし、美しく、心地よく読める文章を組版/構築するためのヒントが満載。
著者紹介 1957年東京生まれ。有限会社嘉瑞工房代表取締役。日本タイポグラフィ協会顕彰第3回佐藤敬之輔賞受賞。タイポグラフィトークセミナー「TypeTalks」を共同主催。

(他の紹介)内容紹介 連合国による「戦後改革」で、日本はどのような道を歩んだのか。法制史から「戦後」を考察し、現代までの流れをわかりやすく展望する。
(他の紹介)目次 敗北と占領―連合国はどのように日本を統治したか
新しい日本のかたち―日本国憲法はどのようにしてつくられたのか
戦争を引き起こした責任はだれがとるのか―極東国際軍事裁判
農民に土地が与えられた―農地改革・高度経済成長の条件づくり
財閥の解体と新しい経営者の出現―財界・経済界の再編成
労働運動の解放と労働組合の合法化―労働者の社会的進出と労使関係の再編
新しい人づくりのシステム―教育改革
刑法の改正―価値観の争い
民法の改正―新しい家族像
冤罪と刑事訴訟法―どのようにして「真犯人」はつくられるか
現代の表現の自由―変化する「わいせつ」の概念と「検閲」
環境・公害問題と法―高度経済成長の光と影
戦後の国際社会と日本
(他の紹介)著者紹介 岩村 等
 1948年大阪市に生まれる。大阪大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。大阪経済法科大学教授(日本近代法制史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。