検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江上波夫著作集 3

著者名 江上 波夫/著
著者名ヨミ エガミ ナミオ
出版者 平凡社
出版年月 1984.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106169758209.3/エガ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江上 波夫
1984
チリ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950998472
書誌種別 和図書(一般)
著者名 江上 波夫/著
著者名ヨミ エガミ ナミオ
出版者 平凡社
出版年月 1984.7
ページ数 341p
大きさ 20cm
分類記号 209.3
分類記号 209.3
書名 江上波夫著作集 3
書名ヨミ エガミ ナミオ チョサクシュウ
オリエント世界

(他の紹介)目次 1 歴史
2 政治経済
3 産業
4 国土と主要地域
5 日本とチリの関係
6 社会と文化
(他の紹介)著者紹介 細野 昭雄
 国際協力機構(JICA)研究所シニア・リサーチ・アドバイザー、ラテンアメリカ協会副会長。アジア経済研究所を経て、筑波大学社会工学系、神戸大学経済経営研究所、政策研究大学院大学教授、在エルサルバドル大使。1966年より76年までチリに滞在し、国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会(CEPAL)経済調査部、国際貿易部勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 章
 ラテンアメリカ協会理事。元三菱商事理事(2012年退職)、元ラテンアメリカ協会専務理事・事務局長(2012〜2017年)。チリ・ベネズエラ・ブラジルに通算22年駐在、40年を超えラテンアメリカでのビジネスに従事、青山学院大学、浜松学院大学などの教壇に立ち、2012年以降はラテンアメリカ協会の運営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑山 幹夫
 神戸大学経済経営研究所リサーチフェロー、ラテンアメリカ協会常務理事、元法政大学兼任講師。1983年より国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会(CEPAL)職員。国際貿易統合部部長代行、国際貿易課課長を歴任し、2010年に退職、12年までリージョナル・アドバイザーとして在勤。専攻は開発比較論(アジア・ラテンアメリカ)、国際貿易論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 古代オリエント史の世界史的意義
2 古代オリエントの風土と先史文化
3 古代西アジアの文化の流れ
4 メソポタミアの自然と民族と歴史
5 ペルシアの歴史と文化
6 シリアの自然・民族・歴史
7 「両河文明」と「山の民族」の美術
8 ペルシアの美術
9 ルリスタン青銅器について
10 イラン新出土の形象土器
11 ペルシアの陶器
12 東地中海域-レヴァント-の美術
13 古代エジプトの風土とその美術
14 古代オリエントとシルクロードの交錯する「文明の十字路」
15 ティグリス河に沈んだアッシリアの遺宝
16 湖沼アラブ人の住む秘郷
17 イラクの人と歴史と文化
18 トルコの人と歴史と文化
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。