検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館活動報告 平成29年度

著者名 [東京国立近代美術館/編]
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン
出版者 国立美術館東京国立近代美術館
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106885536706.9/トウ/2017貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
375.35 375.35
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951860518
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [東京国立近代美術館/編]
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン
出版者 国立美術館東京国立近代美術館
出版年月 2019.2
ページ数 252p
大きさ 26cm
分類記号 706.9
分類記号 706.9
書名 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館活動報告 平成29年度
書名ヨミ ドクリツ ギョウセイ ホウジン コクリツ ビジュツカン トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン カツドウ ホウコク

(他の紹介)内容紹介 武器運び、馬の世話、土木作業、衣類・食糧運び、戦が始まれば最前線で敵と向き合い、集団で槍、鉄砲を扱う。そんな戦場の現場人の役割ごとの声を収録し、多くの武士が戦場心得の参考とした『雑兵物語』。江戸前期に成立し後期の1846年に刊行され一般にも流布した古典を、わかりやすい現代語訳とリアルな挿画で送る。現在の最前線ではたらく人々も切実に読める一冊。
(他の紹介)目次 雑兵物語 上(鉄砲足軽 小頭 朝日出右衛門
鉄砲足軽 夕日入右衛門
弓足軽 小頭 大川深右衛門
弓足軽 小川浅右衛門
槍担 小頭 長柄源内左衛門 ほか)
雑兵物語 下(矢箱持 矢蔵
玉箱持 寸頓
荷宰料 八木五蔵
夫丸 馬蔵
又若党 左助 ほか)
繪解 雑兵物語
(他の紹介)著者紹介 かも よしひさ
 1932年、徳島県生まれ。日本大学芸術学部在学中、舞台美術を手掛ける傍ら、役者として映画・舞台に出演。70年、英文誌「THE EAST」に連載していた風俗画をまとめ、『昭和戯作三昧』(ノーベル書房)を刊行。以降、風俗、歴史関係のカット画を中心に挿画の仕事に従事。85年、「日本図書設計家協会」の設立に尽力し、協会の中心メンバーとして活動。1994年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。