検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的財産権六法 

著者名 角田 政芳/編
著者名ヨミ スミダ マサヨシ
出版者 三省堂
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104936315507.2/チテ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
520.4 520.4
永田 鉄山 陸軍-日本 日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950206605
書誌種別 和図書(一般)
著者名 角田 政芳/編
著者名ヨミ スミダ マサヨシ
出版者 三省堂
出版年月 2004.3
ページ数 590p
大きさ 19cm
ISBN 4-385-15921-1
分類記号 507.2
分類記号 507.2
書名 知的財産権六法 
書名ヨミ チテキ ザイサンケン ロッポウ
内容紹介 知的財産権の基本となる法令・条約38件を収録。基本6法令に参照条文を付し、規定が交錯する難解な知的財産権の学習をサポート。重要判例357件も収録。平成15年特許法・著作権法改正を網羅した、2003年刊の第2版。
著者紹介 1949年佐賀県生まれ。駒沢大学大学院博士課程修了。94〜96年マックス・プランク国際知的財産権法研究所において在外研究。現在、東海大学教授。共著に「注釈特許法」など。

(他の紹介)内容紹介 昭和一〇(一九三五)年八月一二日、陸軍省軍務局長室において、相沢三郎陸軍中佐に斬殺された永田鉄山陸軍少将(同日、中将に進級)。「永田の前に永田なく、永田の後に永田なし」とまで言われた昭和陸軍の逸材は、なぜ殺されたのか。永田が目指していたものは何か。そして、永田が生きていれば、日本は戦争への道を歩まずにすんだのか―。これらの命題に、永田の人物と構想を繙きながら、相沢や皇道派にも触れつつ、迫っていく。著者は、はじめての著作で山本七平賞奨励賞を受賞した気鋭の歴史研究者。永田家所蔵の初公開写真や遺族の声も掲載。はたして、戦争は止められたか?
(他の紹介)目次 はじめに―永田家との邂逅
第1章 八月一二日、軍務局長室
第2章 陸軍のエリート
第3章 「永田構想」と昭和陸軍
第4章 相沢三郎と皇道派
第5章 永田鉄山とは何者だったのか
第6章 昭和天皇の言葉
おわりに―人物に惹かれて
(他の紹介)著者紹介 岩井 秀一郎
 歴史研究者。1986年、長野県生まれ。2011年、日本大学文理学部史学科卒業。2017年、はじめての著書『多田駿伝―「日中和平」を模索し続けた陸軍大将の無念』(小学館)にて、第26回山本七平賞奨励賞を受賞。昭和史を中心とした歴史研究・調査を続けており、各紙誌への寄稿、講演も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。