検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

からすからす かんざぶろう 

著者名 よしだ ていいち/ぶん
著者名ヨミ ヨシダ テイイチ
出版者 佼成出版社
出版年月 1979.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102523115E/カラ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
821.2 821.2
支倉 常長 慶長遣欧使節 肖像画
和辻哲郎文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210210791
書誌種別 和図書(児童)
著者名 よしだ ていいち/ぶん   わかやま けん/え
著者名ヨミ ヨシダ テイイチ ワカヤマ ケン
出版者 佼成出版社
出版年月 1979.10
ページ数 31p
大きさ 25cm
ISBN 4-333-00359-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 からすからす かんざぶろう 
書名ヨミ カラス カラス カンザブロウ

(他の紹介)内容紹介 頼光四天王が鬼退治に活躍する御伽草子や謡曲として広く知られる酒天童子物語。その現存最古の絵巻物である「大江山絵詞」は、いつ、どこで、だれによって作られたのだろうか。京近辺の作という通説に疑問を呈し、中世の坂東武士が絵巻をつくり、伝来してきたことを解き明かしながら、「武士とは何か」という根源的な謎に迫る。
(他の紹介)目次 プロローグ 宝塚少女歌劇「大江山」と小林一三
第1章 最古の絵巻・逸翁本「大江山絵詞」
第2章 逸翁本の「発見」と伝来の謎
第3章 「大江山絵詞」の描く物語
第4章 酒天童子物語の成立
第5章 頼光四天王と坂東武士
第6章 坂東武士の憧憬―なぜ千葉氏は絵巻をつくったのか
エピローグ 宝塚歌劇団公演「大江山花伝―燃えつきてこそ」から
(他の紹介)著者紹介 鈴木 哲雄
 1956年千葉県生まれ。1981年東京学芸大学大学院修士課程修了。2003年博士(史学)号取得(中央大学)。日本中世史・地域史。北海道教育大学教授などを経て、現在、都留文科大学教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。