検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文献から読み解く日本語の歴史 

著者名 今野 真二/著
著者名ヨミ コンノ シンジ
出版者 笠間書院
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105086151810.2/コン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今野 真二
2005
810.2 810.2
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950374868
書誌種別 和図書(一般)
著者名 今野 真二/著
著者名ヨミ コンノ シンジ
出版者 笠間書院
出版年月 2005.11
ページ数 5,208p
大きさ 21cm
ISBN 4-305-70307-6
分類記号 810.2
分類記号 810.2
書名 文献から読み解く日本語の歴史 
書名ヨミ ブンケン カラ ヨミトク ニホンゴ ノ レキシ
副書名 鳥瞰虫瞰
副書名ヨミ チョウカン チュウカン
内容紹介 文献に徹底的に密着することで、日本語について何を明らかにすることができるのか。その方法と実践の書。「平家物語」「横笛草子」、森鷗外「文づかひ」等を俎上に挙げ、日本語の歴史を析出する一冊。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。清泉女子大学教授。著書に「仮名表記論攷」など。

(他の紹介)内容紹介 知っておきたい日本の葬儀とお墓の大変化!多様化する葬送の作法とは?仏式葬儀の歴史と現在のお墓の問題点、気になる死後の準備と手続きまでをわかりやすく解説。自分で自由に選ぶ葬送のススメ!
(他の紹介)目次 第1章 平成時代は葬儀とお墓が大変化
第2章 葬儀のいろいろ
第3章 仏教式葬儀の歴史と提言
第4章 日本でのお墓の歴史と現在の問題点
第5章 「終活」と葬儀後の手続き
私と葬儀―あとがきに代えて
(他の紹介)著者紹介 加藤 長
 1944年山梨県生まれ。1969年東大文学部卒業。ジャーナリスト。ベトナム戦争中の1969年〜72年ハノイ・ベトナムの声放送局で日本語放送。以後、新聞、雑誌などで取材と編集の仕事にあたる。海外滞在が約10年。その後、協同組合運動、高齢者運動、東京大空襲戦災資料センター建設、民医連運動などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。