検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

がまの皮 (子どもに贈る昔ばなし)

著者名 新潟昔ばなし大学再話コース/再話
著者名ヨミ ニイガタ ムカシバナシ ダイガク サイワ コース
出版者 小澤昔ばなし研究所
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105522700908/ガマ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジミー・ソニ ロブ・グッドマン 小坂 恵理
2019
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950820143
書誌種別 和図書(児童)
著者名 新潟昔ばなし大学再話コース/再話   茅野昔ばなし大学再話コース/再話   名古屋昔ばなし大学再話コース/再話   小澤 俊夫/監修
著者名ヨミ ニイガタ ムカシバナシ ダイガク サイワ コース チノ ムカシバナシ ダイガク サイワ コース ナゴヤ ムカシバナシ ダイガク サイワ コース オザワ トシオ
出版者 小澤昔ばなし研究所
出版年月 2010.4
ページ数 285p
大きさ 17cm
ISBN 4-902875-33-1
分類記号 908.3
分類記号 908.3
書名 がまの皮 (子どもに贈る昔ばなし)
書名ヨミ ガマ ノ カワ
内容紹介 昔話本来の、単純で明快な語り口を守った再話の方法を習得した人たちが、子どもに贈る昔ばなし集。「竜宮童子」「かっぱの日ぼし」「八草の椀貸し池」「おならで幸せになったよめさん」等を収録。
叢書名 子どもに贈る昔ばなし

(他の紹介)内容紹介 パソコン、携帯電話、インターネット、電子メール、DVDにストリーミング。すべて、シャノンなしには実現しなかった―。今日のデジタル世界の基礎を築き、フォン・ノイマンやチューリングも感服した孤高の天才数学者、初の本格評伝。影響力の大きさは、アインシュタイン以上。
(他の紹介)目次 1 内気な天才数学者(発明家の遺伝子
工学か数学か
部屋いっぱいの特大の頭脳 ほか)
2 天才の孤独(大西洋横断通信への挑戦
インテリジェンスから情報へ
爆弾級の発見 ほか)
3 遊ぶ天才(シャノン教授
内部情報
からくり好きの天国 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ソニ,ジミー
 編集者、ジャーナリスト、ライター。ハフィントン・ポスト元編集長。スピーチライターやニュース番組のコメンテイターとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
グッドマン,ロブ
 元スピーチライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小坂 恵理
 翻訳家。慶應義塾大学文学部英米文学科卒業。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 竜宮童子   新潟   13-18
2 がいこつの恩返し   新潟   19-22
3 死んだねずみ   新潟   23-27
4 茂助地蔵   新潟   28-31
5 いっすんぼうし   新潟   32-41
6 がまの皮   新潟   42-52
7 姉のはからい   岩手   53-59
8 栃尾の馬市   新潟   60-64
9 ばっりょ、ばっりょ   新潟   65-68
10 こすろんたろぜん   新潟   69-74
11 ぽんぽこ袖振り太鼓   新潟   75-81
12 節分の鬼   新潟   82-89
13 さるとふぐの寄り合い田   新潟   90-95
14 一里のとうふ   新潟   96-102
15 月日のたつのは早い   新潟   103-105
16 めぎつねとわかいおおかみ   ポーランド   106-111
17 金貨の入った財布   フランス・ブルターニュ   112-119
18 かっぱの日ぼし   長野   123-128
19 でいらんぼう   長野   129-132
20 ねずみのお礼   長野   133-139
21 五臼のもち   山梨   140-143
22 食わず女房   長野   144-148
23 針千本   山梨   149-153
24 天福地福   長野   154-156
25 桃太郎   長野   157-161
26 舞田の送り犬   長野   162-165
27 宝手ぬぐい   長野   166-169
28 野倉の長者   長野   170-172
29 八草の椀貸し池   愛知   177-179
30 六所明神のたたり   愛知   180-184
31 真清田神社の竜神   愛知   185-189
32 長興寺の鐘   愛知   190-193
33 鬼を買った夫婦   愛知   194-197
34 蛇が淵   愛知   198-199
35 さるのよめさん   福井   200-206
36 きつねのお釈迦さん   長野   207-210
37 ぼたもちがえる   静岡   211-212
38 わらしべむこ   岐阜   213-219
39 天狗徳さ   岐阜   220-224
40 おならで幸せになったよめさん   朝鮮   225-229
41 山やぎの話   モンゴル   230-238
42 とかげが足をぬすんだ話   ベトナム   239-240
43 かにととらのかけくらべ   ラオス   241-244
44 黒い河の竜   西アフリカ   245-252
45 女トロル   アイスランド   253-262
46 とびだすなべ   スコットランド   263-268
47 ソン・クレウスのどうくつ   マヨルカ島   269-275
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。