検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵双六 (京阪奈新書)

著者名 桝田 静代/著
著者名ヨミ マスダ シズヨ
出版者 京阪奈情報教育出版
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107279317721.8/マス/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
291.51 291.51
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951772736
書誌種別 和図書(一般)
著者名 桝田 静代/著
著者名ヨミ マスダ シズヨ
出版者 京阪奈情報教育出版
出版年月 2018.9
ページ数 244p
大きさ 18cm
ISBN 4-87806-752-5
分類記号 721.8
分類記号 721.8
書名 絵双六 (京阪奈新書)
書名ヨミ エスゴロク
副書名 もうひとつの楽しみ方
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ タノシミカタ
内容紹介 江戸時代に最盛期を迎えた絵双六。遊びの玩具、また絵資料という視点から、絵双六が出版された時代の社会の様子や人々の暮らし、子どものしつけや寺子屋学習、幕末の女性の生き方など、当時の飾らない庶民の様子を読み解く。
叢書名 京阪奈新書

(他の紹介)内容紹介 今も忘れられない幼少のあの日、バラバラだった一字一字が瞬時につながり、文章が「読めた」瞬間の感激―。絵本から童話、小説、そして広大な書物の海へ。本を読むことは、どれほど愉しいことか。著者の書評はいきいきとした好奇心と素直な驚きに溢れ、読者を書棚の前へといざなう。三十年間の書評を一冊に編む決定版。
(他の紹介)目次 1 書評(一九八七〜二〇〇七)(魯迅ノート
孔子
後宮小説 ほか)
2 中国の古典 中国の歴史(論語
弟子
老子 ほか)
3 書評(二〇〇八〜二〇一八)(転生夢現
愛しの座敷わらし
出ふるさと記 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井波 律子
 1944年富山県生まれ。1966年京都大学文学部卒業。1972年同大学院博士課程修了。金沢大学教授、国際日本文化研究センター教授を経て、同名誉教授。専門は中国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。