検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

むかし「日本人」いま『台灣人』 

著者名 松本 洽盛/編
著者名ヨミ マツモト コウセイ
出版者 早稲田出版サービス
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107370223222.40/ムカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
222.406 222.406
台湾-歴史-日本統治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951847574
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 洽盛/編   尾上 充/[ほか]取材・執筆
著者名ヨミ マツモト コウセイ オノウエ ミツル
出版者 早稲田出版サービス
出版年月 2019.7
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-7569-2041-6
分類記号 222.406
分類記号 222.406
書名 むかし「日本人」いま『台灣人』 
書名ヨミ ムカシ ニホンジン イマ タイワンジン
副書名 最後の日本語世代が、日本人として生きた時代を、いま台灣人として振り返る
副書名ヨミ サイゴ ノ ニホンゴ セダイ ガ ニホンジン ト シテ イキタ ジダイ オ イマ タイワンジン ト シテ フリカエル
内容紹介 正式な国交もないのに、両国民が強い絆と信頼感で結ばれている日本と台灣。それはなぜなのか? 日本統治時代を生きた最後の世代が語る、草の根の証言とエピソードを収録。

(他の紹介)内容紹介 およそ隣国同士は仲の良くないのが世界の通例。国交もないのに両国民が強い絆と信頼感で結ばれている日本と台灣。なぜ、どうして?日本統治時代を生きた最後の世代が語る草の根の証言とエピソード。
(他の紹介)目次 1 座談会 むかし「日本人」いま『台灣人』―日本人移民村・鳳林で生まれ・育ち・学んだ最後の日本語世代は日本統治下の戦中と戦後の時代をどう受け止め、どう生きたか(官桂英(1929年・昭和4年生まれ・89歳)
邱顕昌(1932年・昭和7年生まれ・87歳)
廖高仁(1933年・昭和8年生まれ・86歳)
謝風輝(1933年・昭和8年生まれ・86歳)
司会・松本洽盛(1937年・昭和12年生まれ・81歳))
2 私の日本時代 日治時代を知る17人の個人的体験(助けたり、助けられたり、悲喜こもごもの思い出(楊淑娥)
日本の敗戦、惜しかったな、勿体ないことした!(游景聰)
わたしには大和魂、日本精神が残っている(黄松徳)
高女時代の教育・礼儀作法にはホントに感謝しています(曾潤英)
生涯の親友・宏クンのこと、駆逐艦轟沈のこと(林秀吉) ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。