検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自動運転の幻想 

著者名 上岡 直見/著
著者名ヨミ カミオカ ナオミ
出版者 緑風出版
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107367120537/カミ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
537 537
自動運転

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951845678
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上岡 直見/著
著者名ヨミ カミオカ ナオミ
出版者 緑風出版
出版年月 2019.6
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-8461-1911-9
分類記号 537
分類記号 537
書名 自動運転の幻想 
書名ヨミ ジドウ ウンテン ノ ゲンソウ
内容紹介 交通事故や渋滞、ドライバー不足など、自動車や交通に関わる諸問題を解決できると期待が高まる自動運転。しかし本当にそうなのか? 自動運転の技術問題と交通問題を多角的な視点から分析、自動運転の限界と幻想を指摘する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。技術士(化学部門)。環境経済研究所代表。法政大学非常勤講師(環境政策)。著書に「JRに未来はあるか」「Jアラートとは何か」等。

(他の紹介)内容紹介 運転者のミスを防止し、交通事故や渋滞をなくすことができる。障害者や過疎地の移動手段として役立つ。タクシー・バス・トラックのドライバー不足を解消できる―自動運転は自動車や交通に関わる諸問題を解決できると期待が高まっている。自動車メーカーの開発も急ピッチだ。しかし本当にそうなのか?交通事故をなくせるのか?どこまでが可能なのか?限界はどこなのか?本書は自動運転の技術問題と交通問題を多角的な視点から分析、自動運転の限界と幻想を指摘する。
(他の紹介)目次 第1章 自動運転の基本事項(自動運転に関する基本事項
日本の技術開発の経緯 ほか)
第2章 自動運転の障壁(認識と判断の壁
ロジックの壁 ほか)
第3章 自動運転車と交通事故(自動運転車と事故
交通事故は構造的な問題 ほか)
第4章 人と物の動きから考える(車「強制」社会
「停まる凶器」 ほか)
第5章 経済とエネルギー(自動運転と自動車産業
内需と輸出 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。