検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕藩領主の権力構造 

著者名 藤井 譲治/著
著者名ヨミ フジイ ジョウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104817366210.52/フジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950074718
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤井 譲治/著
著者名ヨミ フジイ ジョウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.10
ページ数 506,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-024414-0
分類記号 210.52
分類記号 210.52
書名 幕藩領主の権力構造 
書名ヨミ バクハン リョウシュ ノ ケンリョク コウゾウ
内容紹介 将軍と大名、幕府と藩という両者の関係を主軸にして幕藩領主の権力構造を分析し、その特質を論ずる。「公儀」国家はいかに形成されたか。三十数年来の関心の下に執筆されてきた論文の中から十六本を選りすぐって編集。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科教授。

(他の紹介)内容紹介 おばけのぺろぺろがうたうのはうたったものがほんものになるへんてこなうた。よるのまちにやってきてはいたずらばかり。きょうはこどもたちのところへやってきた!ところが、いつもとようすがちがうみたい―。
(他の紹介)著者紹介 乾 栄里子
 東京都生まれ。東京造形大学デザイン科卒業。卒業後インドへ留学、バナスタリ大学でテキスタイルを学ぶ。絵本作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 敏雄
 愛知県生まれ。東京造形大学デザイン科卒業。インテリアとテキスタイルのデザイナーとして活動後、絵本の創作を始める。第3回MOE絵本屋さん大賞、第1回リブロ絵本大賞受賞。絵本作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 豊臣体制と秋田氏の領国支配   3-44
2 幕藩体制初期の藩財政   45-98
3 幕藩制領主論   99-126
4 譜代藩政成立の様相   127-158
5 幕藩制前期の幕令   161-204
6 元禄宝永期の幕令   205-230
7 江戸幕府寛文期の枡統制   231-266
8 秤座・枡座における東西分掌体制の成立   267-290
9 寛文以前の江戸枡について   291-308
10 大名城郭普請許可制について   309-338
11 家綱政権論   341-374
12 幕藩権力分析についての覚書   375-388
13 幕藩官僚制論   389-412
14 日本近世社会における武家の官位   413-446
15 近世「公方」論   447-466
16 「公儀」国家の形成   467-504
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。