検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事業の成功と宣伝実例 

著者名 丹羽 美信/著
著者名ヨミ ニワ ヨシノブ
出版者 自由出版社
出版年月 1944


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102554367梅674/ニワ/貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1944
1944
210.74 210.74
日中戦争(1937〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310006624
書誌種別 和図書(一般)
著者名 丹羽 美信/著
著者名ヨミ ニワ ヨシノブ
出版者 自由出版社
出版年月 1944
ページ数 262P
大きさ 19
書名 事業の成功と宣伝実例 
書名ヨミ ジギヨウ ノ セイコウ ト センデン ジツレイ

(他の紹介)内容紹介 昭和12(1937)年7月29日早朝、通州(現・北京市通州区)で暮らす日本人居留者たちが中国兵によって無残に虐殺された。その数は250名を超えた。突然始まった日本人に対する無差別の襲撃事件の発端、経緯から、その裏に潜む国民党の陰謀に至るまで、筆者が新たに発掘した資料や手記から、80余年後にして真実が浮き彫りにされる。写真や当時の新聞記事など図版100点以上を掲載し、中国兵による大虐殺の実態を白日の下に晒す。想像を超えた中国人の日本憎悪と排日暴力の本質に迫る渾身のノンフィクション作品。
(他の紹介)目次 序章 虐殺の城門へ
第1章 通州城、その前夜
第2章 血染めの遺書
第3章 日本人街の地獄、その検証
第4章 私はすべてを見ていた―佐々木テンの独白
第5章 救援部隊到着―連隊長以下の東京裁判証言録
第6章 現地取材はどう報道されたか
第7章 日本人襲撃は国民党との密約・陰謀だった
(他の紹介)著者紹介 加藤 康男
 1941年、東京生まれ。編集者、ノンフィクション作家、近現代史研究家。早稲田大学政治経済学部中退。集英社に入社し『週刊プレイボーイ』創刊から編集に携わる。その後、集英社文庫編集長、文芸誌『すばる』編集長、出版部長などを歴任。退社後、恒文社専務取締役を務める。退任後、おもに近現代史をテーマに執筆活動を行っている。『謎解き「張作霖爆殺事件」』(PHP新書)で山本七平賞奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。