検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代のための哲学 2

出版者 青木書店
出版年月 1982.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100901206100/ゲン/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 光夫
1995
726.101 726.101
手塚 治虫 漫画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210038680
書誌種別 和図書(一般)
出版者 青木書店
出版年月 1982.12
ページ数 240p
大きさ 20cm
ISBN 4-250-82024-6
分類記号 100
分類記号 100
書名 現代のための哲学 2
書名ヨミ ゲンダイ ノ タメ ノ テツガク
社会
村山 紀昭/[ほか]著

(他の紹介)内容紹介 東京都豊島区椎名町にあった木造二階建てのアパート、トキワ荘。1950年代、ここに住んだ手塚治虫の後を追うように、藤子不二雄A、藤子・F・不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫らが居住したことで、このアパートはマンガ史に残る「聖地」となった。戦後、日本のマンガ雑誌が、月刊誌から週刊誌へと変貌していく過程で、トキワ荘に集ったマンガ家たちがたどった運命、そして、今もトキワ荘が伝説となって語り継がれるのはなぜか。膨大な資料をもとに、手塚治虫とトキワ荘グループの業績を再構築し、日本マンガ史を解読する「群像評伝」。
(他の紹介)目次 序章 一九四五年八月一五日
第1部 「少年倶楽部」―一九二一〜四五年
第2部 赤本マンガと少年雑誌―一九四六〜四九年
第3部 「漫画少年」―一九五〇〜五五年
第4部 トキワ荘―一九五六〜五八年
第5部 週刊誌とテレビ―一九五九〜六一年
終章 トキワ荘という伝説


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。