検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森林と文化 (森林科学シリーズ)

著者名 蛯原 一平/編
著者名ヨミ エビハラ イッペイ
出版者 共立出版
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107359234650.4/シン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
650.4 650.4
森林 文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951839203
書誌種別 和図書(一般)
著者名 蛯原 一平/編   齋藤 暖生/編   生方 史数/編
著者名ヨミ エビハラ イッペイ サイトウ ハルオ ウブカタ フミカズ
出版者 共立出版
出版年月 2019.5
ページ数 15,288p
大きさ 21cm
ISBN 4-320-05828-6
分類記号 650.4
分類記号 650.4
書名 森林と文化 (森林科学シリーズ)
書名ヨミ シンリン ト ブンカ
副書名 森とともに生きる民俗知のゆくえ
副書名ヨミ モリ ト トモ ニ イキル ミンゾクチ ノ ユクエ
内容紹介 日本国内および海外の様々な森林地帯に暮らす人々の社会を対象に、民俗知の現代的なあり方について紹介。その上で、森林地帯が抱える社会・環境問題との関わりを考察し、新たな森と人との関係性を考えていくための視座を探る。
著者紹介 小国町教育振興課ぶな文化研究調査官(嘱託職員)。博士(地域研究)。
叢書名 森林科学シリーズ

(他の紹介)目次 森とともに生きる人々の文化と民俗知
第1部 民俗知を知る―熱帯と冷帯に暮らす森の民の事例から(民俗知と科学知:カメルーンの狩猟採集民バカの民俗知はどのように語られてきたか
森林環境問題と住民の森林観:なぜプナンは森林を守るのか
熱帯林ガバナンスの「進展」と民俗知
近代化と知識変容:カナダ先住民の「知識」をめぐる議論と実践)
第2部 民俗知をつなぐ―国内山村の事例から(和紙原料栽培の民俗知から見る新たな森林像
山を知る:森とともに生きるマタギたちの民俗知
ありふれた資源をめぐる民俗知:山菜・キノコをめぐる民俗知とその現代的意義
保護地域を活用した地域振興や山村文化保全の可能性)
第3部 民俗知のゆくえ―まとめにかえて(民俗知のゆくえと現代社会)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。