検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発想のモザイク (自然選書)

著者名 佐貫 亦男/著
著者名ヨミ サヌキ マタオ
出版者 中央公論社
出版年月 1972.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104275615502/サヌ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
技術革新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950625121
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐貫 亦男/著
著者名ヨミ サヌキ マタオ
出版者 中央公論社
出版年月 1972.5
ページ数 179p
大きさ 19cm
書名 発想のモザイク (自然選書)
書名ヨミ ハッソウ ノ モザイク
副書名 技術開発の民族風土
副書名ヨミ ギジュツ カイハツ ノ ミンゾク フウド
叢書名 自然選書

(他の紹介)目次 1部 博学連携の現在地(今、求められる博学連携の在り方―3つの“C”の共有と人材育成の取り組み
座談会 博物館と学校が協働する意義)
2部 協働する博物館(学校と博物館との連携
博学連携と地域
学校と博物館をつなぐ)
3部 博学連携の充実に向けて(博学連携で博物館に求められること―博物館が取り組むカリキュラム開発を中心に
博物館と学校の新たな連携・協働の姿―教育機能の拡充による新しい学びのデザイン)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。