検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界素描大系 4

著者名 アイラ・モスコヴィッツ/編集
著者名ヨミ アイラ モスコヴィッツ
出版者 講談社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101762136725.0/セカ/4貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
702.38 702.38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210172114
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アイラ・モスコヴィッツ/編集
著者名ヨミ アイラ モスコヴィッツ
出版者 講談社
出版年月 1976
ページ数 1冊
大きさ 35cm
分類記号 720.87
分類記号 720.87
書名 世界素描大系 4
書名ヨミ セカイ ソビョウ タイケイ
東洋・スペイン・イギリス・アメリカ
I.E.S.エドワーズ/[ほか]解説

(他の紹介)内容紹介 戦争、革命、テロル、雪解け、崩壊…政治と芸術の緊張関係を活写した波瀾万丈の真実の物語!!!トルストイからソルジェニーツィンまでオールスター登場の豪華絢爛な逸話の数々。
(他の紹介)目次 第1部 嵐迫る(巨星墜つ
『春の祭典』の炸裂)
第2部 激動の時代(革命とロシア・アヴァンギャルド
詩人たちの悲劇
独裁者と作家
大テロル襲来)
第3部 スターリンとのランデブー(社会主義リアリズムの魔術
苦行者たち
鎮魂歌)
第4部 雪どけと再凍結(一九五六年の子供たち
ノーベル賞を辞退
『収容所群島』)
第5部 変化の時代(非ソビエトという選択
非公式芸術を救え!
再び岐路に立つ)
(他の紹介)著者紹介 ヴォルコフ,ソロモン
 1944年ラトビアから疎開中のソ連タジク共和国で生まれる。ロシア文化史、音楽研究者。レニングラード音楽院卒業、『ソビエト音楽』上級編集員としてショスタコーヴィチと親交を深める。76年の米国移民後に発表した作曲家の回想録『ショスタコーヴィチの証言』が厳しいソ連批判のため論争を呼び起こす。コロンビア大学で教鞭をとるかたわら、ソ連向けラジオ放送局に出演。98年ノーベル文学賞詩人へのインタビューをまとめた『ヨシフ・ブロツキーとの対話』が高い評価を得る。2011年プリセツカヤ・シチェドリン基金賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今村 朗
 1960年生まれ。東京大学教養学部卒業後、外務省入省。コロンビア大学ハリマン・ソ連高等研究所、モスクワ大学留学。2008年、在ロシア日本大使館公使(広報・文化担当)。2015年、在ユジノサハリンスク総領事。2010年にロシア向けの日露文化交流誌を創刊し編集長に。ロシアの新聞・雑誌への寄稿、テレビ・ラジオへの出演多数。現在、在カナダ日本大使館公使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。