検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもとあゆむ精神医学 

著者名 滝川 一廣/著
著者名ヨミ タキカワ カズヒロ
出版者 日本評論社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107937278493.9/タキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952284999
書誌種別 和図書(一般)
著者名 滝川 一廣/著
著者名ヨミ タキカワ カズヒロ
出版者 日本評論社
出版年月 2024.8
ページ数 333p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-98533-9
分類記号 493.937
分類記号 493.937
書名 子どもとあゆむ精神医学 
書名ヨミ コドモ ト アユム セイシン イガク
内容紹介 発達の遅れとは何か? 愛着とは何か? 育ちゆく子どものこころの発達・発達障害を、多様な角度からわかりやすく丁寧に説く。支援のための羅針盤となる一冊。「子どものそだちとその臨床」「子どものための精神医学」の続編。
著者紹介 学習院大学文学部心理学科教授などを歴任。著書に「子どものための精神医学」「子どものそだちとその臨床」など。

(他の紹介)内容紹介 実際に出題された問題を例にとり、本番で要求される考え方を解説。実験操作のコツも余すことなく伝授!出場経験者がやさしく解説する世界レベルの高校化学!
(他の紹介)目次 1 国際化学オリンピックの仕組み(参加生徒の仕事
引率者の仕事
準備のときにしておけばよかったこと)
2 国際化学オリンピックの出題範囲と日本の高校化学の違い(まず問題・課題のタイトルを見てみよう
国際化学オリンピックの出題範囲)
3 前もって確認しておきたい化学の基礎(本章で学ぶこと
入門編―化学未修者が学ぶミニマム
準備編―挑戦に向けてのさらなる一歩
世界の高校生としての心がけ)
付録A 第2章(国際化学オリンピックの出題範囲と日本の高校化学の違い)の補足(2.2.1項(シラバスとは)の補足
2.2.3項(日本の学習内容との違いを埋める)の補足)
付録B 国際化学オリンピックの利用方法―高校化学教育の観点から(科目としての化学―問題点と改善策
5つの項目の具体的な学習方法)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。