検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

評価の探究 

著者名 岡田 純一/著
著者名ヨミ オカダ ジュンイチ
出版者 樹村房
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107352320371.7/オカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
371.7 371.7
教育評価 生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951831580
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡田 純一/著
著者名ヨミ オカダ ジュンイチ
出版者 樹村房
出版年月 2019.4
ページ数 160p
大きさ 21cm
ISBN 4-88367-321-6
分類記号 371.7
分類記号 371.7
書名 評価の探究 
書名ヨミ ヒョウカ ノ タンキュウ
副書名 これからの生涯学習社会へ向けて
副書名ヨミ コレカラ ノ ショウガイ ガクシュウ シャカイ エ ムケテ
内容紹介 評価とは一体どのようなものか。評価一般に関する幅広い概念を整理し、多様な視点から探究する。また、さまざまな教育を中心とする場面に密接に関連した評価を取り上げ、どのような点に配慮することが望ましいかを述べる。
著者紹介 青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得退学。山梨大学・実践女子大学・北里大学・横浜未来看護専門学校兼任講師。著書に「教育的効果をもたらす評価の理論と実践」など。

(他の紹介)目次 第1章 評価の変遷と実態
第2章 評価の構造
第3章 顕在的社会評価
第4章 評価と教育的効果
第5章 カリキュラム評価
第6章 評価と総合学習
第7章 評価と教育・学習施設
第8章 これからの生涯学習社会へ向けた評価
資料集
(他の紹介)著者紹介 岡田 純一
 東京新宿生まれ。青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程を単位取得退学。在学中から社会教育、生涯学習の分野での研究に当たる。1999年6月より評価研究会を立ち上げ会長を務める(2015年3月まで)。現在、山梨大学・実践女子大学・北里大学・横浜未来看護専門学校兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。