検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海がきこえる (ジブリがいっぱいcollection)

著者名 望月 智充/監督
著者名ヨミ モチズキ トモミ
出版者 ブエナビスタホームエンターテイメント
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030002693793/ウミ/複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
451.28 451.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950004485
書誌種別 DVD
著者名 望月 智充/監督   氷室 冴子/原作   スタジオジブリ/制作
著者名ヨミ モチズキ トモミ ヒムロ サエコ スタジオ ジブリ
出版者 ブエナビスタホームエンターテイメント
出版年月 2003.12
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 93
分類記号 93
書名 海がきこえる (ジブリがいっぱいcollection)
書名ヨミ ウミ ガ キコエル
内容紹介 東京の大学へ進学した杜崎拓は、吉祥寺の反対側ホームから武藤里伽子が下りの列車に姿を消したのを見た。高知へ帰省する飛行機の中で、拓の思いは理伽子と出会った2年前の夏へと戻っていた。拓にとって里伽子は、親友の片思いの相手というだけの存在だったのだが・・・。
叢書名 ジブリがいっぱいcollection

(他の紹介)内容紹介 脳が認知革命でつくりあげたバーチャルな世界を、そのまま突き進むのか、いま一度自然と身体というリアルな世界と出合うのか。人類は、どちらの未来を望むのでしょう。14歳から読める!わかる!カラー図版満載!!
(他の紹介)目次 1 脳についての基礎知識(「私」とは、頭蓋骨の中の海に浮かぶ重さ1・5kgの灰白色の物体なのか!?
脳内では、電気信号を伝達する千億個の神経細胞が働いている ほか)
2 発見された脳の歴史(悪人は頭蓋骨でわかる!?骨相学から始まった近代の脳科学
事故や病気から発見された脳の様々な領域の仕組みと働き ほか)
3 知覚と行動と脳の仕組み(目が物を写し取り、脳が“見る”複雑な視覚のメカニズム
脳はあるがままの世界を見せていない?視覚の背後にある不思議 ほか)
4 私たちの心と脳の世界(脳は「心」をどうつくるのか?心と体を結びつける「情動」
感情を生み出す脳内ネットワークとそれを促すホルモンや神経伝達物質 ほか)
5 脳研究の未来(様々なアプローチにより進展する脳研究その主要な4つのフィールドとは
人間の脳と機械をつなげるブレイン・マシン・インターフェイス ほか)
(他の紹介)著者紹介 松元 健二
 玉川大学脳科学研究所教授。1996年、京都大学大学院理学研究科霊長類学専攻博士後期課程修了。博士(理学)。理化学研究所基礎科学特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員、カリフォルニア工科大学神経科学訪問研究員等を経て現職。専門は認知神経科学。「人間の主体性」を支える脳機能を研究し、Science誌やNature Neuroscience誌などに論文を多数発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。