検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浮世絵 (カラー版徹底図解)

著者名 田辺 昌子/監修
著者名ヨミ タナベ マサコ
出版者 新星出版社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106064868721.8/ウキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
816.4 816.4
公文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950986731
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田辺 昌子/監修
著者名ヨミ タナベ マサコ
出版者 新星出版社
出版年月 2011.12
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-405-10701-4
分類記号 721.8
分類記号 721.8
書名 浮世絵 (カラー版徹底図解)
書名ヨミ ウキヨエ
副書名 江戸庶民が愛したメディアアートの歴史・名品・技法
副書名ヨミ エド ショミン ガ アイシタ メディア アート ノ レキシ メイヒン ギホウ
内容紹介 江戸時代に誕生し、幕末・明治へと華やかに発展を遂げた浮世絵。その300年余の歴史を彩った絵師たち、ジャンルや歴史、技法、江戸の人々の生活などを、豊富なビジュアルとともに紹介する。
叢書名 カラー版徹底図解

(他の紹介)内容紹介 公務員はもちろん、司法書士・行政書士等や会社員の方へ―文書作成に待望の手引書誕生!使用頻度の高い用字用語を厳選。〜漢字か仮名か、同音異義語をどう使い分けるのか、豊富な用例で分かりやすく解説。即戦力として役立つ最新の編集・構成!!〜常に持ち歩けるB6判ハンディータイプ!
(他の紹介)目次 「あいさつ」、「挨拶」は、どちらで書くのか
「合う」、「会う」、「遭う」は、どう使い分けるのか
「空く」、「明く」、「開く」は、どう使い分けるのか
「上げる」、「挙げる」、「揚げる」は、どう使い分けるのか
「足」、「脚」は、どう使い分けるのか?
「預かる」、「あずかる」は、どちらで書くのか
「価」、「値」は、どう使い分けるのか
「暖かい」、「温かい」は、どう使い分けるのか
「当たる」、「あたる」は、どちらで書くのか?
「後」、「跡」、「痕」は、どう使い分けるのか?〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。