蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カタコイ 2(講談社青い鳥文庫)
|
著者名 |
有沢 ゆう希/作
|
著者名ヨミ |
アリサワ ユウキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107342271 | 913/アリ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
万引き家族
是枝 裕和/監督…
おしりたんてい かいとうとねらわれ…
トロル/さく・え
やまなしモモのえほん : ハクとモ…
東仲倶楽部/作,…
おしりたんてい カレーなるじけん
トロル/さく・え
しょうがくせいのおばけずかん : …
斉藤 洋/作,宮…
だっぴ!
北村 直子/作
おしりたんてい ラッキーキャットは…
トロル/さく・え
レストランのおばけずかん : だん…
斉藤 洋/作,宮…
希望の糸
東野 圭吾/著
ノラネコぐんだんカレーライス
工藤 ノリコ/著
みんなのおばけずかん : みはりん…
斉藤 洋/作,宮…
なんだろうなんだろう
ヨシタケ シンス…
かいけつゾロリうちゅう大さくせん
原 ゆたか/さく…
わたしのわごむはわたさない
ヨシタケ シンス…
ころべばいいのに
ヨシタケ シンス…
人狼サバイバル[1]
甘雪 こおり/作…
ぼくはなきました
くすのき しげの…
老人初心者の覚悟
阿川 佐和子/著
ちいさなちいさなほしのあかり
さかい さちえ/…
ふみきりくん
えのもと えつこ…
世界一クラブ[7]
大空 なつき/作…
そっくりこ
中川 ひろたか/…
かいけつゾロリスターたんじょう
原 ゆたか/さく…
おもしろい話、集めました。P
あさば みゆき/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂12
廣嶋 玲子/作,…
もじもじこぶくん
小野寺 悦子/ぶ…
武田信玄と上杉謙信
山本 博文/監修…
アイスクリームおうこく
ナカオ マサトシ…
ばけばけばけばけばけ…おるすばんの巻
岩田 明子/ぶん…
こんどこそは名探偵
杉山 亮/作,中…
パンのふわふわちゃん
かとう ようこ/…
カードゲームのひみつ
梅屋敷 ミタ/ま…
サイダーのひみつ
海野 そら太/ま…
ようかいむらのじごくえんそく
たかい よしかず…
さよならの儀式 : 8 Scien…
宮部 みゆき/著
ざんねんないきもの事典 : …もっと
今泉 忠明/監修…
へんしんバス
あきやま ただし…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂11
廣嶋 玲子/作,…
ふしぎ!?なんで!?毒生物おもしろ…
柴田 佳秀/著
百桃太郎
原 京子/文,原…
そらの100かいだてのいえ : ミ…
いわい としお/…
おばけとしょかん[1]
斉藤 洋/作,森…
恐竜トリケラトプスとゴルゴサウルス…
黒川 みつひろ/…
まじょのナニーさん[5]
藤 真知子/作,…
ガムのひみつ
マンガデザイナー…
傲慢と善良
辻村 深月/著
未確認生物大図鑑
山口 敏太郎/著
おばけひめがやってきた!
むらい かよ/著
みらいのえんそく
ジョン・ヘア/作…
もちもち♥ぱんだ もちっとことわざ
金田一 秀穂/監…
あついあつい
垂石 眞子/さく
夜カフェ3
倉橋 燿子/作,…
思わず考えちゃう
ヨシタケ シンス…
おひめさまキティ
のぶみ/作,サン…
パンどうぶつえん
Coppe/作 …
大人気!!親子であそべるかわいい!…
新宮 文明/著
グリーン ブック
ピーター・ファレ…
マークの図鑑 : キッズペディア …
児山 啓一/監修
わくわく!ケーキやさん
白土 あつこ/作…
がんばるUMA事典 : YOUは何…
こざき ゆう/著…
たいこ
樋勝 朋巳/ぶん…
流浪の月
凪良 ゆう/著
乳酸菌のひみつ
おだぎ みを/ま…
大迫力!日本の都市伝説大百科
朝里 樹/監修
お肉のひみつ
大岩 ピュン/ま…
世界一クラブ[6]
大空 なつき/作…
世界一クラブ[5]
大空 なつき/作…
ライオンのおやつ
小川 糸/著
わんぱくだんのてんぐのすむやま
ゆきの ゆみこ/…
木曜日にはココアを
青山 美智子/著
チョコレートのひみつ
春野 まこと/ま…
ももちゃん
さとう めぐみ/…
巨大空港
鎌田 歩/さく
かみなのに
たにうち つねお…
ようかいむらのびっくりゆうえんち
たかい よしかず…
世界は「 」で満ちている
櫻 いいよ/著,…
THE侍ビジュアル超百科
田代 脩/監修
げんこつやまのたぬきさん
長野 ヒデ子/作…
夜カフェ2
倉橋 燿子/作,…
いい女、ふだんブッ散らかしており
阿川 佐和子/著
ファンタスティック・ビーストと黒い…
デイビッド・イェ…
世界のクルマ大百科 : 最新600…
学園ファイブスターズ1
宮下 恵茉/作,…
恐竜世界大百科
加藤 太一/監修
ようかい川柳 : ようかいも生きて…
石崎 なおこ/作…
おにゃけ
大塚 健太/作,…
ゲーム&クリエイター パソコンのひ…
マンガデザイナー…
54字の物語 参 : みんなでつく…
氏田 雄介/編著…
ジュニア空想科学読本16
柳田 理科雄/著…
頭がよくなるすごい!読書術
齋藤 孝/著,い…
まずはこれ食べて
原田 ひ香/著
マジナンデス : ぼくたちのすごい…
こざき ゆう/文…
おしゃカワ!はじめてのインテリアB…
ときめきルーム研…
10かいだてのおひめさまのおしろ
のはな はるか/…
じゃない!
チョー ヒカル/…
ようかいむらのだいうんどうかい
たかい よしかず…
キャベたまたんていじごくツアーへご…
三田村 信行/作…
くぬぎのもりのりすのがっこう
ふくざわ ゆみこ…
ノンタンたいそう1・2・3
キヨノ サチコ/…
牛乳のひみつ
深草 あざみ/ま…
前へ
次へ
下水道ポスターコンクール作…第34回
[山梨県下水道公…
ボタニカルアートの色彩と質感表現 …
山根 悦子/著
海獣水族館の素顔
村山 司/編著,…
モンスーン経済 : 水と気候からみ…
ティルタンカル・…
球磨川流域豪雨災害とダム問題 : …
清流球磨川・川辺…
バルセロナで豆腐屋になった : 定…
清水 建宇/著
川あそびのやくそく
佐藤 繁一/監修…
水彩画が楽しくなる
小原 直子/監修
農家が教える田畑の排水術2
農文協/編
持続可能な水道経営を考える : 課…
高澤 利康/監修…
男の愛[2]
町田 康/著
ポケット農林水産統計令和6年版
農林水産省大臣官…
水のはなし : 水をめぐる冒険の旅…
オリガ・ファジェ…
時を刻む湖 : 7万枚の地層に挑ん…
中川 毅/著
東京下水道設備創造
山崎 エリナ/撮…
行ってみよう!首都圏外郭放水路
動物園・水族館の子づくり大作戦 :…
成島 悦雄/編著
ズーミング!水族館 : 疑問を拡大…
小宮 輝之/監修…
下水道ポスターコンクール作…第35回
[山梨県下水道公…
水の惑星「地球」 : 46億年の大…
片山 郁夫/著
はっけん!田んぼのいきもの
大塚 泰介/編著…
新海鳥ハンドブック
箕輪 義隆/著,…
水の一生図鑑 : ぐるぐるめぐる水…
林 良博/監修,…
よくわかる水環境と水質
武田 育郎/著
水害多発時代の流域治水 : 自治体…
内海 麻利/編著…
水と暮らしの風景史 : 古地図と景…
防水材・防水工法ガイドブッ…2025
小水力発電事例集2024
全国小水力利用推…
熱帯魚・水草大図鑑 : 定番種から…
佐々木 浩之/著…
地下水の事典
日本地下水学会/…
幸徳秋水伝 : 無政府主義者宣言
栗原 康/著
地図と地形でわかる日本の川と流域外…
三橋 さゆり/著
水田環境の保全と再生
田和 康太/編,…
香水図鑑2
農家が教える田畑の排水術[1]
農文協/編
徳川海上権力論
小川 雄/著
水墨画技法で描く筆ペン画 : 草花…
岡田 潤/著
図説河川災害と復興 : 自然環境の…
島谷 幸宏/編,…
宇宙の水を求めて : 水探査から始…
長谷部 信行/著…
上下水道事業PPP/PFIの制度と…
加藤 裕之/編著…
水と人の列島史 : 農耕・都市・信…
松木 武彦/編,…
生き物係のための淡水魚飼育ガイド …
渡辺 昌和/著
水と清潔 : 風呂・トイレ・水道の…
福田 眞人/著
水文学
Wilfried…
市民にもよくわかる水道民営化 : …
村上 武士/著
人生と闘争 : 清水幾太郎の社会学
品治 佑吉/著
41人の嵐 : 台風10号と両俣小…
桂木 優/著
すいぞくかんであいましょう
こしだ ミカ/作
循環式陸上養殖Vol.2
陸上養殖勉強会/…
バイオレメディエーションの現代技術…
椎葉 究/編著,…
水循環白書令和6年版
内閣官房水循環政…
自治体職員のための水害救援法務ハン…
中村 健人/著,…
水球必勝バイブル : 実戦スキルか…
塩田 義法/著,…
こちら、沖縄美ら海水族館動物健康管…
岩貞 るみこ/文…
発達障がい・グレーゾーンの子のため…
酒井 泰葉/著,…
噴水・水景デザイン
45周年記念誌発…
水道法関係法令集令和6年4月版
水道法令研究会/…
新さかなの経済学 : 漁業のアポリ…
山下 東子/著
水族館飼育係だけが見られる世界 :…
下村 実/著
川と向き合う江戸時代 : 江戸川と…
渡辺 尚志/著
いのちをまもるじゅういのしごと6
いのちをまもるじゅういのしごと5
いのちをまもるじゅういのしごと1
いのちをまもるじゅういのしごと4
いのちをまもるじゅういのしごと3
赤の民俗学 : 「丹」が解き明かす…
戸矢 学/著
いのちをまもるじゅういのしごと2
地域や漁業と共存共栄する…PART2
渋谷 正信/著
初心者のための水墨画入門 : 誰で…
塩澤 玉聖/指導
水素利用技術集成Vol.6
香水のひみつ
宮原 美香/まん…
マリンスポーツのための海の気象がわ…
サーフレジェンド…
近代日本の陽明学
小島 毅/[著]
海からいただく日本のおかず3
阿部 秀樹/写真…
海からいただく日本のおかず2
阿部 秀樹/写真…
山梨県水産技…第51号(令和4年度)
山梨県水産技術セ…
我が国の交通分野の脱炭素化に向けた…
核兵器のない世界をめざ…2023年度
防水総覧2024
清代後半を中心とした『水滸伝』の研…
氏岡 真士/研究…
清水寺成就院日記第8巻
清水寺史編纂委員…
水素エネルギーが一番わかる : 「…
白石 拓/著
沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う
山舩 晃太郎/著
「大衆魚」の誕生 : 戦間期におけ…
植田 展大/著
ライフライン : ネット・電力・水…
ダン・ノット/著…
海からいただく日本のおかず1
阿部 秀樹/写真…
速水御舟随筆集 : 梯子を登り返す…
速水 御舟/著
山梨ふるさと記憶遺産 甲斐市 : …
山梨県教育委員会…
めざせ!持続可能な農林水産業4
中野 明正/監修
捨てられる魚たち : 「未利用魚」…
梛木 春幸/著
香水のすべて : イラストで読み解…
ジャンヌ・ドレ/…
めざせ!持続可能な農林水産業3
中野 明正/監修
川の科学ずかん 川の楽しさと防災
知花 武佳/監修…
海上自衛隊潜水艦建艦史
勝目 純也/著
農林水産省統計表第97次
農林水産省大臣官…
詳注全訳水滸伝第5巻
小松 謙/訳注
屎尿処理の近現代史 : 汲取から下…
星野 高徳/著
山梨県水防計画令和6年度
山梨県/編,山梨…
企業局の概要令和6年度版
山梨県/編集,山…
深海ロボット、南極へ行く : 極地…
後藤 慎平/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951830149 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
有沢 ゆう希/作
なま子/絵
|
著者名ヨミ |
アリサワ ユウキ ナマコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-515352-9 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
カタコイ 2(講談社青い鳥文庫) |
書名ヨミ |
カタコイ |
内容紹介 |
目白のヒミツが、瑛人くんにバレちゃった! でも、瑛人くんはそれがみんなにバレないように、協力してくれる。一方、夢乃は「ニコプリ」の読者モデル募集に応募するけれど、トラブル続出。そんな夢乃を助けてくれたのは…? |
叢書名 |
講談社青い鳥文庫
|
|
かわいくなれば、愛される? |
(他の紹介)内容紹介 |
水の構造と、水蒸気、氷、水(液体)の熱力学的、電気的、光学的物性を関連づける。物理化学的な予備知識を含む、入門的な教科書。 |
(他の紹介)目次 |
1 水分子(水分子:実験にもとづく記述 水分子:理論にもとづく記述) 2 水蒸気(水分子の間に働く力 熱力学的性質) 3 氷(氷1の構造 氷の多形の構造 熱力学的性質 分光学的性質 水素結合) 4 液体としての水の性質(X線回折 熱力学的性質 静的誘電定数とNMR化学シフト 光学的性質 分子の移動速度に依存する性質 振動分光 水の構造:物性から導かれる結論) 5 水のモデル(小集合体モデル 混合物モデルとわりこみ分子のモデル 歪んだ水素結合のモデル) |
(他の紹介)著者紹介 |
カウズマン,W.J. 1916‐2009。1916年ニューヨーク州マウント・バーノンに生れる。1937年コーネル大学で化学のB.A.を受け、1940年にプリンストン大学で物理化学のPh.D.を受けた。1940年から1942年までペンシルバニア州ピッツバーグのWestinghouse電機会社の研究員となり、1942‐1946年の間、政府関係の研究に従事した。1946年プリンストン大学化学科助教授、1963年教授に就任。1963‐1982年David B.Jones化学科教授。1982年退官。1966年Linderstrom−Lang金メダルを受賞した。36年にわたり物理化学の研究と教育に専心し、引退後も引き続き水の構造とたんぱく質の性質に関心を抱いた。2009年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アイゼンバーグ,D. 1939年シカゴに生れる。1961年ハーバード大学で生化学のB.A.を受け、1964年オックスフォード大学からPh.D.を受けた。オックスフォード在学中、Rhodes奨学生。1964年より1966年までプリンストン大学においてアメリカ科学基金(NSF)の博士研究員であった。1966‐1968年の間カリフォルニア工科大学の研究員。1968年カリフォルニア大学ロスアンジェルス校(UCLA)の化学および生化学科の教員となり、現在同学科教授。UCLAハワード・ヒューズ医学研究所研究員およびUCLA‐DOE構造生物学および分子医学研究所所長。生体高分子の構造および水の構造と物性を研究。アメリカ科学アカデミー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関 集三 1915年西宮市に生れる。1938年大阪大学理学部化学科卒業。理学博士。大阪大学理学部教授、関西学院大学理学部教授を経て、大阪大学名誉教授、元日本学士院会員。2013年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松尾 隆祐 1939年池田市に生れる。1963年大阪大学理学部化学科卒業。1965年大阪大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。大阪大学大学院理学研究科教授を経て、大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ