検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カタコイ 2(講談社青い鳥文庫)

著者名 有沢 ゆう希/作
著者名ヨミ アリサワ ユウキ
出版者 講談社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107342271913/アリ/2貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
435.44 435.44

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951830149
書誌種別 和図書(一般)
著者名 有沢 ゆう希/作   なま子/絵
著者名ヨミ アリサワ ユウキ ナマコ
出版者 講談社
出版年月 2019.4
ページ数 181p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-515352-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 カタコイ 2(講談社青い鳥文庫)
書名ヨミ カタコイ
内容紹介 目白のヒミツが、瑛人くんにバレちゃった! でも、瑛人くんはそれがみんなにバレないように、協力してくれる。一方、夢乃は「ニコプリ」の読者モデル募集に応募するけれど、トラブル続出。そんな夢乃を助けてくれたのは…?
叢書名 講談社青い鳥文庫
かわいくなれば、愛される?

(他の紹介)内容紹介 水の構造と、水蒸気、氷、水(液体)の熱力学的、電気的、光学的物性を関連づける。物理化学的な予備知識を含む、入門的な教科書。
(他の紹介)目次 1 水分子(水分子:実験にもとづく記述
水分子:理論にもとづく記述)
2 水蒸気(水分子の間に働く力
熱力学的性質)
3 氷(氷1の構造
氷の多形の構造
熱力学的性質
分光学的性質
水素結合)
4 液体としての水の性質(X線回折
熱力学的性質
静的誘電定数とNMR化学シフト
光学的性質
分子の移動速度に依存する性質
振動分光
水の構造:物性から導かれる結論)
5 水のモデル(小集合体モデル
混合物モデルとわりこみ分子のモデル
歪んだ水素結合のモデル)
(他の紹介)著者紹介 カウズマン,W.J.
 1916‐2009。1916年ニューヨーク州マウント・バーノンに生れる。1937年コーネル大学で化学のB.A.を受け、1940年にプリンストン大学で物理化学のPh.D.を受けた。1940年から1942年までペンシルバニア州ピッツバーグのWestinghouse電機会社の研究員となり、1942‐1946年の間、政府関係の研究に従事した。1946年プリンストン大学化学科助教授、1963年教授に就任。1963‐1982年David B.Jones化学科教授。1982年退官。1966年Linderstrom−Lang金メダルを受賞した。36年にわたり物理化学の研究と教育に専心し、引退後も引き続き水の構造とたんぱく質の性質に関心を抱いた。2009年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アイゼンバーグ,D.
 1939年シカゴに生れる。1961年ハーバード大学で生化学のB.A.を受け、1964年オックスフォード大学からPh.D.を受けた。オックスフォード在学中、Rhodes奨学生。1964年より1966年までプリンストン大学においてアメリカ科学基金(NSF)の博士研究員であった。1966‐1968年の間カリフォルニア工科大学の研究員。1968年カリフォルニア大学ロスアンジェルス校(UCLA)の化学および生化学科の教員となり、現在同学科教授。UCLAハワード・ヒューズ医学研究所研究員およびUCLA‐DOE構造生物学および分子医学研究所所長。生体高分子の構造および水の構造と物性を研究。アメリカ科学アカデミー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 集三
 1915年西宮市に生れる。1938年大阪大学理学部化学科卒業。理学博士。大阪大学理学部教授、関西学院大学理学部教授を経て、大阪大学名誉教授、元日本学士院会員。2013年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松尾 隆祐
 1939年池田市に生れる。1963年大阪大学理学部化学科卒業。1965年大阪大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。大阪大学大学院理学研究科教授を経て、大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。