蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう [正](文春新書)
|
著者名 |
山中 伸弥/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ シンヤ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107096554 | 159.7/ボク/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山中 伸弥 羽生 善治 是枝 裕和 山極 壽一 永田 和宏
朝日歌壇2024
馬場 あき子/選…
地球の生物大図鑑 : 気候と生態系…
山極 壽一/日本…
争いばかりの人間たちへ : ゴリラ…
山極 寿一/著
基礎研究者 : 真理を探究する生き…
大隅 良典/[著…
朝日歌壇2023
馬場 あき子/選…
寄り添う言葉
永田 和宏/著,…
森の声、ゴリラの目 : 人類の本質…
山極 寿一/著
共感革命 : 社交する人類の進化と…
山極 壽一/著
動物たちは何をしゃべっているのか?
山極 寿一/著,…
日本の鍛冶の技術論
永田 和宏/著
朝日歌壇2022
馬場 あき子/選…
いま、映画をつくるということ : …
是枝 裕和/編,…
猿声人語 : 進化の途上でこの社会…
山極 寿一/著
羽生善治のこども将棋入門中盤の戦い…
羽生 善治/監修…
羽生善治のこども将棋入門序盤の指し…
羽生 善治/監修…
羽生善治のこども将棋入門終盤の勝ち…
羽生 善治/監修…
羽生善治のやさしいこども将棋入門 …
羽生 善治/監修…
人類は何を失いつつあるのか
山極 寿一/著,…
朝日歌壇2021
馬場 あき子/選…
将棋のひみつ : 見かた・楽しみか…
羽生 善治/監修
ゴリラからの警告 : 人間社会、こ…
山極 寿一/著
あの胸が岬のように遠かった : 河…
永田 和宏/著
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
脳とAI : 言語と思考へのアプロ…
酒井 邦嘉/編著…
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
未来の科学者たちへ
大隅 良典/著,…
朝日歌壇2020
馬場 あき子/選…
たたら製鉄の技術論 : 日本古来の…
永田 和宏/著
私の修業時代2
上廣倫理財団/編…
人生で大事なことはみんなゴリラから…
山極 寿一/著
ヤクシマザルを追って : ゴリラ学…
山極 寿一/文,…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
朝日歌壇2019
馬場 あき子/選…
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
羽生善治の将棋の教科書
羽生 善治/著
万引き家族
是枝 裕和/監督…
教養としての将棋 : おとなのため…
梅原 猛/著,羽…
象徴のうた
永田 和宏/著
人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・…
山極 寿一/著,…
万引き家族
是枝 裕和/著
朝日歌壇2018
馬場 あき子/選…
イチからつくる鉄
永田 和宏/編,…
山中伸弥人体を語る : NHKスペ…
山中 伸弥/[著…
歌仙はすごい : 言葉がひらく「座…
辻原 登/著,永…
小偷家族
〔日〕是枝裕和/…
羽生善治監修子ども詰将棋チャレンジ…
羽生 善治/監修…
走り続ける力
山中 伸弥/著
万引き家族
是枝 裕和/著
羽生善治の3手・5手・7手ステップ…
羽生 善治/監修
まんがでわかる!強くなる将棋 : …
湯川 博士/執筆…
朝日歌壇2017
馬場 あき子/選…
山極寿一×鎌田浩毅ゴリラと学ぶ :…
山極 寿一/著,…
僕たちが何者でもなかった頃の話を…続
池田 理代子/著…
羽生善治監修子ども将棋入門 : す…
安次嶺 隆幸/著…
日本の人類学
山極 寿一/著,…
科学知と人文知の接点 : iPS細…
山中 伸弥/監修…
人はどのように鉄を作ってきたか :…
永田 和宏/著
朝日歌壇2016
馬場 あき子/選…
人工知能の核心
羽生 善治/著,…
羽生善治の1手・3手詰め将棋 : …
羽生 善治/監修
生命の内と外
永田 和宏/著
将棋から学んできたこと : これか…
羽生 善治/著
「プレゼン」力 : 未来を変える「…
山中 伸弥/著,…
あなた : 河野裕子歌集
河野 裕子/[著…
iPS細胞が医療をここまで変える …
山中 伸弥/監修…
あの午後の椅子
永田 和宏/著
朝日歌壇2015
馬場 あき子/選…
<こころ>はどこから来て、どこへ行…
河合 俊雄/著,…
ゴリラが胸をたたくわけ
山極 寿一/文,…
羽生善治の将棋入門 : ジュニア版
羽生 善治/著
羽生善治の手筋の教科書
羽生 善治/著
ゴリラ
山極 寿一/著
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤 春菜/著,…
朝日歌壇2014
馬場 あき子/選…
羽生善治の将棋入門 : 確認テスト…
羽生 善治/著
人生を考えるのに遅すぎるということ…
安藤 忠雄/著,…
現代秀歌
永田 和宏/著
賢く生きるより辛抱強いバカになれ
稲盛 和夫/著,…
そして父になる
是枝 裕和/監督…
羽生善治の定跡の教科書
羽生 善治/著
塔事典 : 塔短歌会六〇周年記念
塔短歌会/編,永…
朝日歌壇2013-1-12月
馬場 あき子/選…
芸術を創る脳 : 美・言語・人間性…
酒井 邦嘉/編,…
新樹滴滴
永田 和宏/著
iPS細胞ができた! : ひろがる…
山中 伸弥/著,…
朝日歌壇2013
馬場 あき子/選…
新・百人一首 : 近現代短歌ベスト…
岡井 隆/選,馬…
近代秀歌
永田 和宏/著
夢を実現する発想法 : iPS細胞…
川口 淳一郎/著…
山中iPS細胞・ノーベル賞受賞論文…
[山中 伸弥/著…
野生のゴリラと再会する : 二十六…
山極 寿一/著
羽生善治のこども将棋中盤の戦い方入…
羽生 善治/監修…
直感力
羽生 善治/著
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞に…
山中 伸弥/著,…
クーナ
是枝 裕和/作,…
ゴリラは語る
山極 寿一/著
歌に私は泣くだらう : 妻・河野裕…
永田 和宏/著
夏・二〇一〇 : 歌集
永田 和宏/著
家族進化論
山極 寿一/著
朝日歌壇2012
馬場 あき子/選…
前へ
次へ
ほっぷすてっぷかぶとむし
増田 純子/作
しんごうきピコリ
ザ・キャビンカン…
えらいこっちゃのようちえん
かさい まり/文…
いろいろおてがみ
えがしら みちこ…
スープになりました
彦坂 有紀/作,…
うし
内田 麟太郎/詩…
わんぱくだんのおかしなおかしや
ゆきの ゆみこ/…
おしりたんてい いせきからのSOS
トロル/さく・え
かいけつゾロリのかいていたんけん
原 ゆたか/さく…
ぽつぽつぽつだいじょうぶ?
しもかわら ゆみ…
いえのおばけずかん : ざしきわら…
斉藤 洋/作,宮…
いちにちじごく
ふくべ あきひろ…
オレ、カエルやめるや
デヴ・ペティ/ぶ…
おたすけこびとのにちようび : W…
なかがわ ちひろ…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂8
廣嶋 玲子/作,…
そらの100かいだてのいえ
いわい としお/…
ウサギのすあなにいるのはだあれ?
ジュリア・ドナル…
ノラネコぐんだんアイスのくに
工藤 ノリコ/著
いろいろはっぱ
小寺 卓矢/写真…
重力って…
ジェイソン・チン…
こねてのばして
ヨシタケ シンス…
ようかいえんのなつまつり
白土 あつこ/作…
こうえんのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
だるまちゃんとてんぐちゃん
加古 里子/さく…
すごいね!みんなの通学路
ローズマリー・マ…
世界一クラブ[1]
大空 なつき/作…
うんこちゃんけっこんする
のぶみ/さく
へんしんテスト
あきやま ただし…
つまんないつまんない
ヨシタケ シンス…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂7
廣嶋 玲子/作,…
まじょのナニーさん[2]
藤 真知子/作,…
恐竜トリケラトプスとアルゼンチノサ…
黒川 みつひろ/…
やばいウンチのせいぶつ図鑑
今泉 忠明/監修
ばけばけばけばけばけ…ばけくらべの巻
岩田 明子/ぶん…
最強ライバルビジュアル大百科
田代 脩/監修
妖怪美術館
広瀬 克也/作
いつも100てん!?おばけえんぴつ
むらい かよ/著
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
日本の歴史人物完全図鑑 : 弥生時…
ちいさなちいさなこおりのくに
さかい さちえ/…
恐竜トリケラトプスとダスプレトサウ…
黒川 みつひろ/…
恐竜えほんティラノサウルス
柏崎 義明/絵,…
おにぎりころころ
トモコ=ガルシア…
巻寿司のひみつ
おぎの ひとし/…
富士ファミリー : 2017
吉田 照幸/演出…
ルドルフとイッパイアッテナ
湯山 邦彦ほか/…
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
にちようびは名探偵
杉山 亮/作,中…
最強戦士ビジュアル大百科
田代 脩/監修
かがみの孤城
辻村 深月/著
くすのきだんちのあめのひ
武鹿 悦子/作,…
すごく危険な毒せいぶつ図鑑
西海 太介/監修
レモンちゃん
さとう めぐみ/…
おさるのジョージバスケットボールを…
M.レイ/原作,…
おもしろい話、集めました。D
宗田 理/作,あ…
ねこのピートだいすきなおやすみえほ…
キムバリー・ディ…
ねずみくんといたずらビムくん
なかえ よしを/…
ようかいでんしゃ
ナカオ マサトシ…
ふしぎ!?なんで!?ムシおもしろ超…
柴田 佳秀/著
きょうりゅうオーディション
たしろ ちさと/…
ざんねんないきもの事典 : おも…続
今泉 忠明/監修…
あるかしら書店
ヨシタケ シンス…
いっこさんこ
及川 賢治/作,…
漢検のひみつ
アサミネ 鈴/漫…
いろのかけらのしま
イ ミョンエ/作…
ルルとララのハロウィン
あんびる やすこ…
最強!日本の歴史人物100人のひみ…
世界のくるま図鑑2500
最恐昆虫大百科
岡島 秀治/監修
ざんねんな偉人伝 : それでも愛す…
真山 知幸/著
料理書のデザイン : いま知ってお…
鈴木 めぐみ/編
大迫力!恐竜・古生物大百科
福井県立恐竜博物…
おもいで星がかがやくとき
刀根 里衣/著
おいしそうなしろくま
柴田 ケイコ/作…
ジュニア空想科学読本12
柳田 理科雄/著…
コんガらガっちどしんどしんちょこち…
ユーフラテス/さ…
おやつなんだろう?
山本 和子/作,…
オニのサラリーマン しゅっちょうは…
富安 陽子/文,…
くろくんとちいさいしろくん
なかや みわ/さ…
おふろでなんでやねん
鈴木 翼/文,あ…
危険生物◆外来生物大図鑑
今泉 忠明/監修…
ぼく、仮面ライダーになる!ビルド編
のぶみ/さく
おねえちゃんって、いっつもがまん!…
いとう みく/作…
ノラネコぐんだんパンこうじょう
工藤 ノリコ/著
むしさんなんのぎょうれつ?
オームラ トモコ…
109ひきのどうぶつマラソン
のはな はるか/…
ファンタスティック・ビーストと魔法…
デイビッド・イェ…
薬が届くまでここが知りたい!
くろにゃこ。/ま…
おさるのジョージほんやさんへいく
M.レイ/原作,…
だじゃれ世界一周
長谷川 義史/作
もりのとしょかん
ふくざわ ゆみこ…
ジュニア空想科学読本10
柳田 理科雄/著…
超ビジュアル!三国志人物大事典
渡辺 精一/監修
キウイフルーツのひみつ
おがた たかはる…
たゆたえども沈まず
原田 マハ/著
水素社会ここが知りたい!
みずな ともみ/…
あま〜いしろくま
柴田 ケイコ/作…
しっぱいなんかこわくない!
アンドレア・ベイ…
まじょ子とプリンセスのキッチン
藤 真知子/作,…
おばけのアッチおしろのケーキ
角野 栄子/さく…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951592976 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山中 伸弥/著
羽生 善治/著
是枝 裕和/著
山極 壽一/著
永田 和宏/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ シンヤ ハブ ヨシハル コレエダ ヒロカズ ヤマギワ ジュイチ ナガタ カズヒロ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661118-8 |
分類記号 |
159.7
|
分類記号 |
159.7
|
書名 |
僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう [正](文春新書) |
書名ヨミ |
ボクタチ ガ ナニモノ デモ ナカッタ コロ ノ ハナシ オ シヨウ |
内容紹介 |
どんな偉大な人にも、悩み、失敗を重ねた挫折の時があった。彼らの背中を押してチャレンジさせたものは何だったのか。山中伸弥、羽生善治らの講演と対談を収録する。京都産業大学の講演会を書籍化。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。大阪府出身。iPS細胞研究所所長。2012年ノーベル生理学・医学賞受賞。 |
叢書名 |
文春新書
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、日本の珍奇植物愛好家たちに強い衝撃を与えた『サボテン全書』の著書であるパワポン・スパナンタナーノンに加え、チャニン・トーラット、ピッチャヤ・ワッチャジッタパンという、タイを代表する3人の栽培家・収集家によって集積された、多肉植物の膨大なデータと知識の結晶だ。原産地で撮影された稀少な野生株と、タイ国内で栽培されていた株、全2000株以上の写真が掲載された本書は、現時点において、栽培家・愛好家が手にすべき最も完成された書である。 |
(他の紹介)目次 |
多肉植物を知ろう(多肉植物の起源 タイの多肉植物 多肉植物の原産地 多肉植物の特徴 多肉植物は何種類ある? ほか) 様々な多肉植物(ツルナ科 ヒガンバナ科 アナカンプセロス科 ウルシ科 キョウチクトウ科 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
スパナンタナーノン,パワポン タイを代表する気鋭のサボテン栽培家および育種家。支配種の作出に長けているだけでなく、フリーのライターとして観賞植物や愛玩動物をテーマとした執筆活動を行っている。執筆の場は雑誌、一般書籍、専門書と幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) トーラット,チャニン 顕花・観賞植物とエコツーリズム関連の書籍および刊行物の分野に活動の場を置き、国内外を問わず各地の自然を訪ね歩いてはドキュメンタリーや記事を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ワッチャジッタパン,ピッチャヤ サボテンナーサリー「2ビーガーデン(2 BEE Garden)」のオーナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯島 健太郎 1969年神奈川県生まれ。東京農業大学農学部卒業。同大学院修了。農学博士。東京都市大学総合研究所教授・環境学部教授、千葉大学大学院園芸学研究科非常勤講師、桐蔭横浜大学医用工学部非常勤講師。現在、植物や緑地のもたらす人の心身の健康効用の研究などに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大塚 美里 1991年よりタイ在住。語学力とタイ在住の日本人という立場を活かし、通訳も兼ねるコーディネーターとして様々な分野で活動。中でも、映像制作分野での活動は20年近くに及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 失敗しても、夢中になれることを追いかけて
13-33
-
山中 伸弥/述
-
2 環境を変える、自分が変わる
対談
34-56
-
山中 伸弥/述 永田 和宏/述
-
3 対談を終えて
57-58
-
永田 和宏/著
-
4 挑戦する勇気
59-72
-
羽生 善治/述
-
5 “あいまいさ”から生まれるもの
対談
73-104
-
羽生 善治/述 永田 和宏/述
-
6 対談を終えて
105-106
-
永田 和宏/著
-
7 映画を撮りながら考えたこと
107-120
-
是枝 裕和/述
-
8 先入観が崩れるとき、世界を発見する
対談
121-146
-
是枝 裕和/述 永田 和宏/述
-
9 対談を終えて
147-148
-
永田 和宏/著
-
10 挫折から次のステップが開ける
149-175
-
山極 壽一/述
-
11 おもろいこと、やろうじゃないか
対談
176-202
-
山極 壽一/述 永田 和宏/述
-
12 対談を終えて
203-204
-
永田 和宏/著
前のページへ