検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学習・言語心理学 (公認心理師の基本を学ぶテキスト)

著者名 郷式 徹/編著
著者名ヨミ ゴウシキ トオル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107340333141.3/ガク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
学習心理学 言語心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951827399
書誌種別 和図書(一般)
著者名 郷式 徹/編著   西垣 順子/編著
著者名ヨミ ゴウシキ トオル ニシガキ ジュンコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2019.4
ページ数 6,215p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-08583-5
分類記号 141.33
分類記号 141.33
書名 学習・言語心理学 (公認心理師の基本を学ぶテキスト)
書名ヨミ ガクシュウ ゲンゴ シンリガク
副書名 支援のために知る「行動の変化」と「言葉の習得」
副書名ヨミ シエン ノ タメ ニ シル コウドウ ノ ヘンカ ト コトバ ノ シュウトク
内容紹介 成長の基盤としての学習過程と言語獲得の仕組み、およびその障害について解説。学校、家庭、職場、地域社会などの現場で公認心理師としての役割を果たす上での基本的な知見を、わかりやすく伝える。課題、文献紹介付き。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。龍谷大学文学部教授。
叢書名 公認心理師の基本を学ぶテキスト

(他の紹介)内容紹介 公認心理師のカリキュラムにおける科目「学習・言語心理学」では、「人の行動が変化する過程」と「言語の習得における機序」を学ぶこととされている。本書では、このカリキュラムに対応したテキストとして、成長の基盤としての学習過程と言語獲得の仕組み、およびその障害について解説する。学校、家庭、職場、地域社会などの現場で公認心理師としての役割を果たす上での土台となる基本的な知見を、わかりやすく伝える。
(他の紹介)目次 学習・言語心理学の概要と展望
第1部 学習心理学(古典的条件づけ―刺激と反応の新たな結びつき
道具的条件づけ―行動修正のメカニズムと実際
知識・概念の獲得と変容―人はどのように世界を知るようになるのか ほか)
第2部 言語心理学(言葉の発生の基盤―言語はどこから来るのか
話し言葉の発達―他者とのかかわりの中で発達する言語
書き言葉の獲得―意味と記号をつなげるために ほか)
第3部 学習と言語の障害(学習と言語の障害―教育現場での理解と支援のために)
(他の紹介)著者紹介 川畑 直人
 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。博士(教育学)。William Alanson White Institute,Psychoanalytic Training Program卒業。公認心理師カリキュラム等検討会構成員、同ワーキングチーム構成員。公認心理師養成機関連盟理事・事務局長。現在、京都文教大学臨床心理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 剛
 京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。17年間の児童相談所心理判定員を経て現職。現在、神戸親和女子大学発達教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西垣 順子
 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。現在、大阪市立大学大学教育研究センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
郷式 徹
 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。現在、龍谷大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。