検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蝶のゆくえ 

著者名 橋本 治/著
著者名ヨミ ハシモト オサム
出版者 集英社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105084800913.6/ハシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 治
2004
369.27 369.27
身体障害者福祉 福祉機器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950277186
書誌種別 和図書(一般)
著者名 橋本 治/著
著者名ヨミ ハシモト オサム
出版者 集英社
出版年月 2004.11
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-774717-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 蝶のゆくえ 
書名ヨミ チョウ ノ ユクエ
内容紹介 少年たちに夫を殺された妻、恋愛に振り回される女性、歯車が狂い始めた上流階級…。「普通」な人々を通して、荒廃した現代を浮かび上がらせる小説集。『小説すばる』掲載を単行本化。
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒業。「「三島由紀夫」とはなにものだったのか」で小林秀雄賞を受賞。小説・評論・エッセイなど、あらゆるジャンルにおいて執筆活動を行う。

(他の紹介)目次 だれもがくらしやすいまちづくりとは
道路にあるバリアフリー
バリアをつくり出していないかな?
駅や列車のバリアフリー
公共のトイレのバリアフリー
学校のバリアフリー
ICTで広がる多様な学び方
お店や施設のバリアフリー
まちに広がるバリアフリー
わたしたちの社会はいろいろな人がいて成り立っている
理解されにくい障がいでこまっている人がいる
「知る」こと、「想像する」ことが大事だよ
この本を読んでくれたみなさんへ
こまることチェックシート
(他の紹介)著者紹介 渡辺 崇史
 日本福祉大学教授。博士(工学)。名古屋市総合リハビリテーション事業団(なごや福祉用具プラザ)リハビリテーション工学技師を経て現職。日本リハビリテーション工学協会コミュニケーションSIG代表、一般社団法人全国高等教育障害学生支援協議会理事などにも従事。障がいのある人のための支援技術開発と地域での相談支援等に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ふらんだーすの犬   7-53
2 ごはん   55-92
3 ほおずき   93-119
4 浅茅が宿   121-162
5 金魚   163-205
6 白菜   207-251
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。