検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竜の系譜 

著者名 マーティン・ブース/著
著者名ヨミ マーティン ブース
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103968772361.6/ブス/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
782 782
ランニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110058974
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マーティン・ブース/著   田中 昌太郎/訳
著者名ヨミ マーティン ブース タナカ ショウタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.10
ページ数 525p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003193-4
分類記号 361.65
分類記号 361.65
書名 竜の系譜 
書名ヨミ リュウ ノ ケイフ
副書名 中国を動かす秘密結社
副書名ヨミ チュウゴク オ ウゴカス ヒミツ ケッシャ
内容紹介 遠く少林寺の伝説に源を発する秘密結社が、いま世界を手に入れようとしている。潜入できた者はほとんどなく、内情を語って生き残れた者はさらに少ない。チャイナ・マフィアの歴史と現在の活動内容を追求するノンフィクション。
著者紹介 1944年イギリス生まれ。ロンドン大学、オクスフォード大学卒。詩と詩論を手がけ、のち小説、ノンフィクションも執筆。著書に「影なき紳士」「阿片」など。

(他の紹介)内容紹介 NHK大河ドラマ「いだてん」の主人公が書いた幻の名著が蘇る!
(他の紹介)目次 総論(心身と駈歩との関係
飲食物
休息、睡眠
服装
入浴、冷水浴
補助運動
故障一般)
長距離駈歩について(身体の姿勢
練習の時期
競走および応援
長距離競走の所感)
(他の紹介)著者紹介 金栗 四三
 明治〜昭和期のマラソン選手、全国マラソン連盟会長、日本陸上競技連盟顧問。1891年、熊本県玉名郡春富村(現・和水町)生まれ。旧制玉名中学を卒業後、1910年東京高等師範学校(現・筑波大学)に入学。1911年、嘉納治五郎の依頼によりオリンピックに向けたマラソンの予選会に出場。当時の世界記録を27分縮める2時間32分45秒で優勝し日本人初のオリンピック選手となる。ストックホルム大会、アントワープ大会、パリ大会と3回連続でオリンピックのマラソンに出場。日本初となる駅伝「東海道五十三次駅伝」や「箱根駅伝」、「朝日マラソン(のち福岡国際マラソン)」の創設にも尽力した。1964年、勲四等旭日小綬章受章。1983年、92歳で死去。玉名市名誉市民(第1号)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 明美
 スポーツジャーナリスト、大阪芸術大学教授。1964年、千葉県いすみ市生まれ。成田高校在学中、長距離種目で次々に日本記録を樹立する。1984年のロス五輪に出場。92年に引退するまでの13年間に日本最高記録12回、世界最高記録2回更新という記録を残す。現役引退後、永六輔氏と出会い、現場に足を運ぶ“取材”の大切さを教えられ大きな影響を受け、駅伝・マラソン中継では選手の「人」に迫る解説に定評がある。現在はコラム執筆の他、新聞紙上での人生相談やテレビ番組のナレーションなどでも活躍中。2017年4月〜9月にはNHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」の語りも務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。