検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然と文学 

著者名 柴田 陽弘/編著
著者名ヨミ シバタ タカヒロ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105953087902.09/シバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
783.47 783.47
サッカー 聴覚障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110058100
書誌種別 和図書(一般)
著者名 柴田 陽弘/編著
著者名ヨミ シバタ タカヒロ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2001.10
ページ数 318p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-0866-7
分類記号 902.09
分類記号 902.09
書名 自然と文学 
書名ヨミ シゼン ト ブンガク
副書名 環境論の視座から
副書名ヨミ カンキョウロン ノ シザ カラ
内容紹介 欧米と中国、日本の文学は「環境」をどのように捉えてきたか? それぞれの豊かな営みの中で築いてきた独特の哲学や文化-さまざまな文学作品に表された魅力的な世界を環境論の視座からたどり直し、21世紀の課題を提示する。
著者紹介 1942年生まれ。慶応大学大学院文学研究科博士課程修了。慶応義塾大学文学部教授。専門は近代ドイツ文学。共著書に「環境学事始め」がある。

(他の紹介)内容紹介 近代日本における「恋愛」と「ジェンダー」の関係を検証する。恋愛という観念の形成とともに、男女の間には、どのように新たな境界線が引かれていったのか。恋愛をめぐる男女の歴史的経験を描出する。
(他の紹介)目次 序章 問題視角―恋愛における「自己」とジェンダー
第1章 夫婦愛の成立―「自己」と「役割」の緊張関係
第2章 反社会としての恋愛―男たちの「自己」の追求
第3章 恋愛の社会化―「自己」から「男らしさ」へ
第4章 「女同士の恋」―女たちの「自己」の追求
第5章 恋愛への囲い込み―「女」としての「自己」
第6章 残されたジレンマ―「自己」と「役割」の狭間で
終章 恋愛の脱構築に向けて
(他の紹介)著者紹介 田中 亜以子
 1982年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(人間・環境学、2017年)。現在、関西大学、関西学院大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 思想としての自然   7-31
柴田 陽弘/著
2 所有される自然   32-69
松田 隆美/著
3 「風景としての自然」と文学   70-94
斎藤 太郎/著
4 人間の内と外の自然   95-120
片木 智年/著
5 世界図絵の中の水車   121-162
鷲見 洋一/著
6 アメリカン・ロードの生態系   163-187
巽 孝之/著
7 萩の古典誌   188-222
川村 晃生/著
8 人は豚になれるか   223-254
松村 友視/著
9 現代中国の環境文学   255-283
杉野 元子/著
10 異端と自然   284-316
関根 謙/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。