検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治の皇室建築 (歴史文化ライブラリー)

著者名 小沢 朝江/著
著者名ヨミ オザワ アサエ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105355952521.8/オザ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950666175
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小沢 朝江/著
著者名ヨミ オザワ アサエ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.11
ページ数 6,228p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05663-2
分類記号 521.825
分類記号 521.825
書名 明治の皇室建築 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ メイジ ノ コウシツ ケンチク
副書名 国家が求めた<和風>像
副書名ヨミ コッカ ガ モトメタ ワフウゾウ
内容紹介 維新後、皇族は洋風化の手本とされた。しかし明治天皇は和風建築だが内部は洋風の宮殿に住み、東宮には和風装飾が隠された御所が造営された。皇室建築に表現されたものは何か。国家が求めた和風空間を探る。
著者紹介 1963年神奈川県生まれ。神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻修了。東海大学工学部建築学科教授。日本建築学会奨励賞受賞。共著に「日本住居史」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 明治38年に来日し、建築家、実業家として活躍したアメリカ人、W・M・ヴォーリズ。彼は日米開戦の前夜、日本にとどまり帰化することを選んだ。そこには華族の身分を捨てて自分と結婚してくれた妻や、長年彼を温かく受け入れた近江の人々への強い想いがあった。終戦を迎え、ヴォーリズは天皇制存続を左右する、ある重要な政治的局面に関わることに。“ふたつの祖国”を持つ彼だからこそ成し得た、戦後日本のための決断とは―。
(他の紹介)著者紹介 門井 慶喜
 1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年「キッドナッパーズ」で第42回オール讀物推理小説新人賞を受賞しデビュー。16年、『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)受賞。18年、『銀河鉄道の父』で第158回直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。