検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対話の回路 

著者名 小熊 英二/[ほか]著
著者名ヨミ オグマ エイジ
出版者 新曜社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105740773304/オグ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小熊 英二
2005
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950346614
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小熊 英二/[ほか]著
著者名ヨミ オグマ エイジ
出版者 新曜社
出版年月 2005.7
ページ数 364p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-0958-X
分類記号 304
分類記号 304
書名 対話の回路 
書名ヨミ タイワ ノ カイロ
副書名 小熊英二対談集
副書名ヨミ オグマ エイジ タイダンシュウ
内容紹介 深い対話から世界がみえる…。文学者、歴史学者、民俗学者、社会学者など、さまざまなジャンルの人々と、国家、日本、アジア、歴史、民俗などをめぐって討論する。真摯でスリリングな対話から、思想の新しい可能性を見出す。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学教養学部総合文化研究科国際社会科学専攻大学院博士課程修了。現在、慶應義塾大学総合政策学部助教授。著書に「単一民族神話の起源」など。

(他の紹介)内容紹介 中国清代の法典『大清律』の「刑律」を全文訳し、当時の最も優れた律の注釈書に基づいて解説を加えた。第2巻は受贓、詐偽、犯姦、雑犯、捕亡、断獄の諸篇を収める。索引を付す。
(他の紹介)目次 受贓篇
詐偽篇
犯姦篇
雑犯篇
捕亡篇
断獄篇
(他の紹介)著者紹介 谷井 俊仁
 1960年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。元三重大学教授。専攻、中国近世史。2007年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷井 陽子
 1962年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、天理大学教授。専攻、中国近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 「日本」からのエクソダス   7-67
村上 龍/対談
2 同時多発テロと戦後日本ナショナリズム   69-122
島田 雅彦/対談
3 人類史的転換期における歴史学と日本   123-200
網野 善彦/対談
4 柳田の経世済民の志はどこにいったのか   201-247
谷川 健一/対談
5 <有色の帝国>のアジア認識   柳田思想の水脈と可能性   249-284
赤坂 憲雄/対談
6 戦後思想の巨大なタペストリー   『<民主>と<愛国>』をめぐって   285-310
上野 千鶴子/対談
7 ナショナリズムをめぐって   311-328
姜 尚中/対談
8 秘密の喫茶店   329-355
今沢 裕/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。