検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビルマのむかしばなし 

著者名 Maung Htin Aung/テキスト
著者名ヨミ Maung Htin Aung
出版者 新読書社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103749255929/マア/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
338.15 338.15

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910025444
書誌種別 和図書(児童)
著者名 Maung Htin Aung/テキスト   中村 祐子/[ほか]再話   中村 めぐみ/画
著者名ヨミ Maung Htin Aung ナカムラ ユウコ ナカムラ メグミ
出版者 新読書社
出版年月 1999.5
ページ数 347p
大きさ 21cm
ISBN 4-7880-9109-7
分類記号 929.353
分類記号 929.353
書名 ビルマのむかしばなし 
書名ヨミ ビルマ ノ ムカシバナシ
内容紹介 日本の「ねずみの嫁入り」によく似た話、11世紀に栄えたパガン王朝を彷彿とさせるような話など、ミャンマーの人々が昔から語り継いできた不思議な話、面白い話、こわい話などを収録。

(他の紹介)内容紹介 資産運用ビジネスのプレーヤーと役割。代表的な投資手法と注目の新投資手法。現代ポートフォリオ理論の基本と実践。株式、債券の評価尺度と投資判断基準。求められている受託者責任・行動規範…課題や展望など徹底解説!資産運用ビジネスの全体像がつかめる!
(他の紹介)目次 アセットマネジメントの世界
アセットマネジメントに求められる行動規範
投資の基本―リスクとリターンの考え方
運用に息づく現代ポートフォリオ理論
投資対象のコア資産―株式と債券の投資評価
代替(オルタナティブ)資産とデリバティブ
投資対象としての金融商品
アセットマの中心的存在・運用会社
運用に関わるプレーヤーたち
運用会社を取り巻く存在
アクティブ運用とパッシブ運用の特徴
パッシブ運用の投資手法
アクティブ運用の投資手法
新たに注目されている投資手法
国民の資産形成とアセットマネジメント
アセットマネジメント・ビジネスの課題と展望
(他の紹介)著者紹介 勝盛 政治
 三菱アセット・ブレインズ株式会社アナリスト第一グループシニアファンドアナリスト。日本証券アナリスト協会検定会員。1級DCプランナー。慶応義塾大学商学部卒、唐木研究会出身。三菱UFJ信託銀行において、20年以上にわたり、ファンドマネージャー、トレーダー業務に従事。現在は、投資信託の評価会社である三菱アセット・ブレインズ(MAB)に出向。資産形成に関する記事を新聞、雑誌に多数掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ねずみの婚約者   10-14
2 ひよこと猫   15-20
3 恐ろしいデポー   21-27
4 ウサギの裁判官   28-32
5 鵜にはしっぽがないわけ   33-37
6 ハシボソガラス   38-40
7 金の亀「トルドー」   41-49
8 ラテート   50-56
9 小さなフェルメール   57-74
10 「アマグモ」という名のワニ   75-80
11 大きな卵   81-86
12 虹   87-93
13 月の中の老人   94-96
14 不思議なペンチ   97-99
15 パガンの星占い師   100-107
16 妖精と狩人   108-137
17 まぼろしの闘士   138-142
18 仲良くなった鳥たち   143-146
19 いたずらウサギ   147-150
20 ドラゴン王女と三つの卵   151-154
21 子鹿   155-158
22 王様と将軍   159-161
23 ハシバミ鳥   162-168
24 カタツムリはなぜ疲れない?   169-171
25 小ガラスとカッコウ   172-177
26 四人の若者と旅人   178-185
27 おろかな小鳥とミミズと猿   186-187
28 ウサギの風邪   188-190
29 虎と猿   191-196
30 カラスとハチドリ   197-206
31 パガンの音楽士   207-209
32 ポーと虎   210-216
33 ワニの舌   217-223
34 ハゲタカ   224-225
35 どうしてコウモリは税金を払わずにすんだの?   226-229
36 ウサギの鼻はなぜ動く?   230-234
37 どうして水牛は前歯がないのでしょうか?   235-238
38 なぜ虎は猫が嫌いなの   239-241
39 ウサギと虎   242-248
40 二匹の忠実な家来   249-255
41 月蝕   256-262
42 小さな蛙   263-268
43 パガンのパゴダ   269-275
44 カエル王女   276-283
45 泥棒と金の壺   284-287
46 藁を食べた王様   288-291
47 ウサギの計画   292-295
48 コカンとモンテュー   296-304
49 魔法のおんどり   305-308
50 シャパルダー   309-323
51 シャンソーとブゾニュー   324-329
52 小さな笛吹き   330-334
53 モンポクチャン   335-345
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。