検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

らせん 

著者名 鈴木 光司/著
著者名ヨミ スズキ コウジ
出版者 角川書店
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102971017913.6/スズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊坂 幸太郎
2019
198.992 198.992
内村 鑑三

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510041117
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 光司/著
著者名ヨミ スズキ コウジ
出版者 角川書店
出版年月 1995.7
ページ数 375p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-872871-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 らせん 
書名ヨミ ラセン
内容紹介 一本のビデオにより謎の死を遂げた男の解剖を担当した安藤は、人類の存在をも覆す暗号を発見した。神の啓示「リング」に抗う人間の最後の叡知。それは人類進化の扉か、破滅への階段か…。「リング」の続編。

(他の紹介)内容紹介 戦争と震災。この二つの危機に対し、内村鑑三はどのように立ち向かったのか。彼の戦争論はいかに変転し、震災論はどこへ行きついたか。本書は、聖書学の視点から、内村の聖書研究に基づく現実との格闘を、厖大な文章や数々の足跡に寄り添いながら追っていく。そこから浮き上がる思想的可能性と現代的射程とはいかなるものか。近代日本を代表するキリスト者の地歩を明らかにした、碩学畢生の書。
(他の紹介)目次 序章 義についての語り口(美と義
日本文学批判 ほか)
第1章 生涯―二つのJのために(二つのJ
Japan―武士道に接ぎ木されたキリスト教 ほか)
第2章 新約聖書読解と戦争論(日清戦争の義戦論
福音書読解 ほか)
第3章 旧約聖書読解と震災論(大震災の年の夏の日記から
モーセ五書読解 ほか)
終章 本書全体の結びに(卑小にして偉大
いま内村を読むことは ほか)
(他の紹介)著者紹介 関根 清三
 1950年、東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科倫理学専攻博士課程修了。東京大学より博士(文学)、ミュンヘン大学よりDr.Theol.。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授を経て、聖学院大学特任教授。東京大学名誉教授。ウィーン大学・放送大学などで客員教授を務める。専門は、旧約聖書学・倫理学。主要著訳書に『旧約における超越と象徴』(和辻哲郎文化賞、日本学士院賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。