検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

復刻資料公職追放 1

著者名 総理庁官房監査課/[編集]
著者名ヨミ ソウリチョウ カンボウ カンサカ
出版者 明石書店
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100385764329.6/フツ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210013530
書誌種別 和図書(一般)
著者名 総理庁官房監査課/[編集]
著者名ヨミ ソウリチョウ カンボウ カンサカ
出版者 明石書店
出版年月 1988.11
ページ数 628p
大きさ 27cm
分類記号 329.66
分類記号 329.66
書名 復刻資料公職追放 1
書名ヨミ フッコク シリョウ コウショク ツイホウ
副書名 公職追放に関する覚書該当者名簿
副書名ヨミ コウショク ツイホウ ニ カンスル オボエガキ ガイトウシャ メイボ

(他の紹介)内容紹介 日本の江戸幕府、中国の清王朝とならんで、インドのムガル帝国はアジア旧帝国の最後の形である。しかし、ムガル帝国は、幕藩体制や清王朝の官僚体制のような整然とした統治組織は生み出さなかった。生み出そうとした歩みも途中で挫折してしまったのである。本書は、ムガル帝国の実質上の基礎をつくり、また、独自の統治制度改革を試みた第三代目のアクバル大帝の意図・事業を中心にすえながら、ムガル時代の姿を略述し、さまざまな角度からインド中世の実態に迫ったものである。
(他の紹介)目次 1 インド史のなかのムガル帝国(古代から中世への変容
イスラームインド)
2 アクバル(皇帝権力の上昇
専制国家建設の試み ほか)
3 アクバル宮廷の人びと(ラージャ=トダル=マル―能吏から武将へ
カージャ=シャー=マンスール―一途な財務官 ほか)
4 アウラングゼーブまで(第四代皇帝ジャハーンギール
第五代皇帝シャー=ジャハーン ほか)
5 ムガルの社会(ヒンドゥー教徒
デリーとアーグラ)
(他の紹介)著者紹介 石田 保昭
 1930(昭和5)年、千葉市に生まれる。東京大学文学部東洋史学科卒業。インド政府外国語学校講師、大東文化大学講師、東京大学講師を歴任。2018年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。