検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新生南アフリカ共和国 (母と子でみる)

著者名 吉田 一法/写真と文
著者名ヨミ ヨシダ カズノリ
出版者 草の根出版会
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102995966302.4/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代
徳川賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510046085
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 一法/写真と文
著者名ヨミ ヨシダ カズノリ
出版者 草の根出版会
出版年月 1995.9
ページ数 135p
大きさ 23cm
ISBN 4-87648-110-5
分類記号 302.487
分類記号 302.487
書名 新生南アフリカ共和国 (母と子でみる)
書名ヨミ シンセイ ミナミアフリカ キョウワコク
内容紹介 自然も天然資源も豊かな南アフリカ共和国は、300年の白人支配と闘いの年月を経て解放の日を迎えた。人種差別を廃した、初めての大統領選挙に湧きたつ南ア・ヨハネスブルグに取材した感動のフォト・ドキュメント。
著者紹介 1938年長野県生まれ。写真短期大学卒業。写真家。主著に「エンゼルの青春」(日本ジャーナリスト会議奨励賞受賞)「カズ、おもては雨なの」ほか。
叢書名 母と子でみる

(他の紹介)目次 近世畿内近国支配論の研究史整理と本書の課題
第1部 広域支配と触伝達(代官郡触と幕府の畿内近国広域支配
郡触の伝達論理と支配地域
近世の地域支配と支配研究の方法)
第2部 非領国地域における領分触伝達の特質(非領国地域における鳴物停止令―触伝達の側面から
勘定奉行神尾春央巡見先触の伝達をめぐって―摂津・河内の事例から)
第3部 殖留帳と触写帳(触の書き留められ方―触留帳論の試み
近世初期北河内地域における触写帳―「河内国交野郡藤坂村寛永後期触写帳」の紹介)
第4部 幕府上方支配機構論(一七世紀における堺奉行の万事仕置権と触伝達
元禄期における伏見・堺両奉行の一時廃止と幕府の遠国奉行政策
享保の国分けと京都・大阪両町奉行の代官支配
享保期における幕府上方支配機構の再編)
本書の成果と今後の課題
(他の紹介)著者紹介 村田 路人
 1955年大阪府に生まれる。1977年大阪大学文学部史学科卒業。1981年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退。大阪大学文学部、京都橘女子大学文学部を経、現在、大阪大学大学院文学研究科教授、博士(文学)(1994年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。