検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マスコミのイラストレーション (新技法シリーズ)

著者名 長尾 みのる/著
著者名ヨミ ナガオ ミノル
出版者 美術出版社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101033199726.5/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
1976
726.507 726.507
動物形態学 バイオミメティックス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210047684
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長尾 みのる/著
著者名ヨミ ナガオ ミノル
出版者 美術出版社
出版年月 1976
ページ数 116p
大きさ 27cm
分類記号 726.507
分類記号 726.507
書名 マスコミのイラストレーション (新技法シリーズ)
書名ヨミ マスコミ ノ イラストレーション
副書名 政治、社会、風俗を視覚化する方法
副書名ヨミ セイジ シャカイ フウゾク オ シカクカ スル ホウホウ
叢書名 新技法シリーズ

(他の紹介)内容紹介 大空から深海、地下まで、この地球のあらゆる環境に生き物がすみ、それぞれ生きていくためのすごい技「スゴ技」をもっています。この本はさまざまな生き物がもつ42のスゴ技を、水中の生き物・地上の生き物・空中の生き物の3つに分け、迫力あるビジュアルと楽しいイラストで紹介する生き物図鑑です。
(他の紹介)目次 第1章 水中の生き物のスゴ技(サメ
イルカ
カワセミ ほか)
第2章 地上の生き物のスゴ技(カメレオン
クマ
ウツボカズラ ほか)
第3章 空中の生き物のスゴ技(キツツキ
カブトムシ
コウモリ ほか)
第4章 おわりに
(他の紹介)著者紹介 石田 秀輝
 合同会社地球村研究室代表、酔庵塾塾長、星槎大学サテライトカレッジin沖永良部島校長、東北大学名誉教授。株式会社INAX(現LIXIL)取締役CTO(最高技術責任者)を経て、2004年より東北大学教授。2014年に退職して名誉教授となり現職。ものつくりとライフスタイルのパラダイムシフトに向けて国内外で多くの発信を続けている。自然のすごさを賢く活かす新しいものつくり「ネイチャー・テクノロジー」を提唱。2014年に奄美群島沖永良部島へ移住し、「心豊かな暮らし方」の上位概念である「間抜けの研究」を開始した。また、環境戦略・政策を横断的に実践できる社会人の育成や、子どもたちの環境教育にも積極的に取り組んでいる。ネイチャー・テクノロジー研究会代表、ものつくり生命文明機構理事、アースウォッチ・ジャパン理事、アメリカセラミクス学会フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。