検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんなおともだちってすごいね! 1

著者名 トレーシー・パッキアム・アロウェイ/ぶん
著者名ヨミ トレーシー パッキアム アロウェイ
出版者 合同出版
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107652539E/コン/1貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かこ さとし
2007
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952074056
書誌種別 和図書(一般)
著者名 トレーシー・パッキアム・アロウェイ/ぶん   アナ・サンフェリッポ/え   田中 康雄/監修   富原 まさ江/訳
著者名ヨミ トレーシー パッキアム アロウェイ アナ サンフェリッポ タナカ ヤスオ トミハラ マサエ
出版者 合同出版
出版年月 2022.1
ページ数 26p
大きさ 21×21cm
ISBN 4-7726-1457-3
分類記号 E
分類記号 E
書名 こんなおともだちってすごいね! 1
書名ヨミ コンナ オトモダチ ッテ スゴイネ
内容紹介 ディスレクシア、ADHD、自閉スペクトラム症、不安症の子どもたちの特性と、学校生活をよりよいものにするために、クラス・先生・友だちとのかかわり方を紹介するシリーズ。1は、ディスレクシアを取り上げる。
著者紹介 ノースフロリダ大学心理学教授、大学院課程主任。『ハフポスト』等にブログを執筆している。
きおくはかんぺき!

(他の紹介)内容紹介 私は若いころから、なぜか旧い道をたどっていくのが好きであった。旧い道にはひっそりと道しるべの石柱が半分土に埋もれながらかしいでいたり、道祖神が道しるべになっていたりする。そんな道をうつむきがちに、自分の影法師だけを相手に歩いていくと、私は遠い昔の女たちが、この道を歩きながら、どれほどの涙をしみこませていっただろうかと、ふとため息がつきあげてきたりするのであった―紀行文学の最高傑作。
(他の紹介)目次 初瀬詣で(初瀬詣で
飛鳥路
宇治紀行
尾道・因島文学紀行
丹波立杭)
木曾路の秋(木曾路の秋
木曾の文学寺
花と風鈴
モラエス、治郎八
捨聖
清涼寺仏名会
竜神夜話
微笑仏)
古都旅情―近江路(さざなみの志賀の都
冬の湖)
古都旅情―大和路(二月堂お水取り
炎の舞 続・二月堂お水取り
吉野山新緑
中辺路万緑)
(他の紹介)著者紹介 瀬戸内 寂聴
 1922年、徳島市生まれ。東京女子大学卒業。1957年、「女子大生・曲愛玲」で第3回新潮社同人雑誌賞受賞。61年、『田村俊子』(文藝春秋)で第1回田村俊子賞受賞。73年、中尊寺にて得度。師僧は今春聴(東光)。87年、岩手県浄法寺町の八葉山天台寺の第73世住職として晋山(2005年まで)。96年、現代語訳『源氏物語』(講談社、全10巻)を刊行。97年、文化功労者。2006年、文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。