検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実録「清水の舞台より飛び落ちる」 

著者名 横山 正幸/編著
出版者 横山正幸
出版年月 2000


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103579736188.2/ヨコ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
みみず(蚯蚓)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110035053
書誌種別 和図書(一般)
著者名 横山 正幸/編著
出版者 横山正幸
出版年月 2000
ページ数 302P
大きさ 21
書名 実録「清水の舞台より飛び落ちる」 
書名ヨミ ジツロク キヨミズ ノ ブタイ ヨリ トビオチル
副書名 江戸時代の『清水寺成就院日記』を読む
副書名ヨミ エド ジダイ ノ キヨミズデラ ジヨウジユイン ニツキ オ ヨム

(他の紹介)内容紹介 働く女性は雇用者全体の半数近くを占めるのに、本人が望んでも働き続けられないのはなぜなのか。なぜ非正規雇用が多いのか。「女は家に」という意識、育休のとりにくさ、介護の問題など課題は多い。男女共同参画社会の中での「軋轢」を描きながら、当事者の声とともに、未来に向けて提言する。
(他の紹介)目次 1 いま、起きていること
2 男女雇用機会均等の時代
3 「家庭を維持するのは私」という生き方
4 女性が活躍できる社会か
5 活躍推進時代の影
6 新たなステージに向けて
(他の紹介)著者紹介 鹿嶋 敬
 1945年生まれ。63年、高校卒業と同時に日立製作所国分工場入社。64年7月同工場退社。65年千葉大学文理学部入学。69年卒業、日本経済新聞社入社。編集局生活家庭部長、編集局次長兼文化部長、編集委員、論説委員などを経て2005年から実践女子大学人間社会学部教授。15年から一般財団法人女性労働協会会長。2005年から17年まで政府の諮問機関、男女共同参画会議議員。第4次男女共同参画基本計画・計画策定専門調査会会長。監視専門調査会会長なども務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。