検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産業労働レポート 平成元年版

著者名 労働大臣官房政策調査部/編
著者名ヨミ ロウドウ ダイジン カンボウ セイサク チョウサブ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1989.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101682169366.0/サン/1989貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働大臣官房政策調査部
1989
366.021 366.021
日本-歴史-江戸時代 藩政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210165358
書誌種別 和図書(一般)
著者名 労働大臣官房政策調査部/編
著者名ヨミ ロウドウ ダイジン カンボウ セイサク チョウサブ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1989.8
ページ数 431p
大きさ 26cm
ISBN 4-17-202001-1
分類記号 366.021
分類記号 366.021
書名 産業労働レポート 平成元年版
書名ヨミ サンギョウ ロウドウ レポート

(他の紹介)内容紹介 江戸時代、全国に270ほどあった藩はいわば独立の自治体だった。しかし、藩を越えての交流は各地で活発に(あるいは秘密裡に)行われていた。こうした藩と藩の交流エピソードを47都道府県別に紹介。さらに、各都道府県の主な藩、廃藩置県の顛末なども解説する。なぜ遠く離れた土地同士に似通った祭りや郷土料理があるのか、同じ県民同士なのに地域によって仲が悪いのはなぜか?かつての藩を知ることで、現在の県民性も深く理解できる。誰かに話してみたくなるオモシロ県別地誌読み物。
(他の紹介)目次 1 東北・北海道篇
2 関東・甲信越篇
3 北陸・東海篇
4 近畿篇
5 中国篇
6 四国篇
7 九州・沖縄篇
(他の紹介)著者紹介 赤岩 州五
 1948年、長崎生まれ。金沢で育つ。同志社大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北吉 洋一
 1951年、東京生まれ。早稲田大学文学部中退。ヴァン・ジャケット宣伝部にて「VAN99ホール」の企画を運営。その後、食、旅、歴史を主要テーマとした執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。