検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代租税史論集 2

著者名 近代租税史研究会/編
著者名ヨミ キンダイ ソゼイシ ケンキュウカイ
出版者 有志舎
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106411937345.2/キン/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951280022
書誌種別 和図書(一般)
著者名 近代租税史研究会/編
著者名ヨミ キンダイ ソゼイシ ケンキュウカイ
出版者 有志舎
出版年月 2014.6
ページ数 9,248p
大きさ 22cm
ISBN 4-903426-86-0
分類記号 345.21
分類記号 345.21
書名 近代租税史論集 2
書名ヨミ キンダイ ソゼイシ ロンシュウ
内容紹介 近代日本における租税の問題を幅広く考察する論文集。2は、近代日本の行財政システムや実態から租税を見直し、多様で新しい近代租税史を提示する。
近代日本の租税と行財政

(他の紹介)内容紹介 「ぼくは、風太。てんぐ山で修行をしている小てんぐさ」。
(他の紹介)著者紹介 南 史子
 東京都出身。日本児童文芸家協会会員。日本女子大学英文科卒業後、山室静氏に師事し、児童文学を学ぶ。1967年より同人誌「海賊」、後に「木の花」に作品を発表。1983年、「ぼく、ねこになりたいよ」で、婦人と暮らし童話賞を受賞。『とらねこホテルへようこそ』で、ほのぼの童話館賞に入選。現在は同人誌「野の風」に童話、旅行記などを発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧村 慶子
 東京都出身。ベルギー人画家のアルベルト・カルベンティール氏に師事。日本児童出版美術家連盟会員。「詩とメルヘン」「いちご絵本」などで多数の作品を発表、やなせたかし氏に「いわさきちひろ亡き後のホープ」と評される。作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 戊辰内乱と租税半減   2-21
宮間 純一/著
2 宮内省の公家華族救済措置   22-58
刑部 芳則/著
3 明治後期町村資金蓄積政策と監督行政   59-90
中西 啓太/著
4 帝国議会における租税の請願   衆議院を事例として   91-125
今村 千文/著
5 家禄奉還制度の展開   千葉県を事例に   128-160
堀野 周平/著
6 熊谷県における集会   小区集会と区内集会を中心に   161-184
江連 晃/著
7 大区小区制と初期連合村   185-215
栗原 祐斗/著
8 明治前期の土地調査   高村五兵衛の活動を中心に   216-244
高村 昭秀/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。