検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉社会開発学 

著者名 二木 立/代表編
著者名ヨミ ニキ リュウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105326110369.0/フク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
689.8 689.8
社会福祉 社会開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950631741
書誌種別 和図書(一般)
著者名 二木 立/代表編   穂坂 光彦/[ほか]編著
著者名ヨミ ニキ リュウ ホサカ ミツヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.6
ページ数 14,198p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-05168-7
分類記号 369.04
分類記号 369.04
書名 福祉社会開発学 
書名ヨミ フクシ シャカイ カイハツガク
副書名 理論・政策・実際
副書名ヨミ リロン セイサク ジッサイ
内容紹介 地域社会を基盤にした社会福祉と社会開発を融合した新しい「福祉社会開発学」の理論・政策・実際を体系的に記述したテキスト。日本福祉大学21世紀COEプログラムによる5年間の研究成果を集大成。
著者紹介 東京医科歯科大学医学部卒業。博士(医学:東京大学、社会福祉学:日本福祉大学)。日本福祉大学社会福祉学部教授、大学院委員長。著書に「介護保険制度の総合的研究」など。

(他の紹介)内容紹介 グローバル化とローカル化が同時進行する現代社会に出現している、人口高齢化、貧困と格差拡大、社会的排除などの新たな課題。これらを解決するためには、地域社会を基盤に社会福祉と社会開発を融合した新たな理論の構築が必要である。本書は、日本福祉大学21世紀COEプログラムによる5年間の研究成果を踏まえて世に問う、「福祉社会開発学」の理論・方法・実際を体系的に記述した世界初の教科書である。
(他の紹介)目次 第1部 福祉社会開発の理論(理論と方法の枠組み
福祉社会開発概念の諸側面)
第2部 福祉社会開発の戦略(社会的排除と包摂戦略
貧困・障害と地域戦略)
第3部 福祉社会開発の実際(福祉社会開発のためのプログラム開発
福祉社会開発の人材養成
福祉社会開発におけるプログラム評価)
(他の紹介)著者紹介 二木 立
 東京医科歯科大学医学部卒業、博士(医学:東京大学、社会福祉学:日本福祉大学)。現在、日本福祉大学社会福祉学部教授、大学院委員長、前21世紀COEプログラム拠点リーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
穂坂 光彦
 東京大学大学院都市工学博士課程単位取得退学、工学修士(東京大学)。現在、日本福祉大学福祉経営学部教授、大学院国際社会開発研究科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 隆之
 大阪市立大学大学院生活科学研究科博士課程単位取得退学、学術修士(大阪市立大学)。現在、日本福祉大学社会福祉学部教授、福祉社会開発研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 定久
 上智大学大学院文学研究科社会学専攻、文学修士(上智大学)。現在、日本福祉大学社会福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木戸 利秋
 ロンドン大学LSE大学院修士課程、社会学修士(日本福祉大学)、M.Sc(ロンドン大学)。現在、日本福祉大学社会福祉学部教授、学長補佐(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 克則
 千葉大学医学部卒業、博士(医学:千葉大学,社会福祉学:日本福祉大学)。現在、日本福祉大学社会福祉学部教授、大学院福祉学研究科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。