検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童文学の行方 

著者名 藤田 のぼる/著
著者名ヨミ フジタ ノボル
出版者 てらいんく
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105521694909.3/フジ/貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深谷 圭助 いとう みつる
2019
814.4 814.4
故事熟語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950821573
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤田 のぼる/著
著者名ヨミ フジタ ノボル
出版者 てらいんく
出版年月 2010.4
ページ数 102p
大きさ 21cm
ISBN 4-86261-072-0
分類記号 909.3
分類記号 909.3
書名 児童文学の行方 
書名ヨミ ジドウ ブンガク ノ ユクエ
副書名 読者の視座から児童文学の今を探る
副書名ヨミ ドクシャ ノ シザ カラ ジドウ ブンガク ノ イマ オ サグル
内容紹介 児童文学にとって「読者」とはなにかを考察し、子どもの視座から見た児童文学史の試みをまとめる。子どもの本の読書運動団体の集会の講演内容に修正を加えた、著者の児童文学論。
著者紹介 1950年秋田県生まれ。秋田大学卒業。(社)日本児童文学者協会事務局長。評論家。作家としても活動。日本児童文学者協会、児童文学評論研究会会員。著書に「山本先生ゆうびんです」など。

(他の紹介)内容紹介 正しく使える!確かに身につく!おぼえておきたい故事成語がキャラクターになって登場!!ことばのチカラがのびる!故事成語“超入門”図鑑。
(他の紹介)目次 第1章 チャレンジして成長しよう!(蛍雪の功
先んずれば人を制す ほか)
第2章 なやみごとがあるときに!(杞憂
塞翁が馬 ほか)
第3章 ピンチのときに思い出そう!(青天の霹靂
薄氷を踏む ほか)
第4章 人間関係を上手につくる!(水魚の交わり
同病相憐れむ ほか)
第5章 夢をかなえるために!(少年老い易く学成り難し
衣食足りて礼節を知る ほか)
(他の紹介)著者紹介 深谷 圭助
 中部大学現代教育学部教授。博士(教育学)。国語辞典や漢字辞典、英語辞典を活用した「辞書引き学習法」を提唱、子どもたちが自分で調べ、自分で学ぶための勉強をサポートしている。小学生の学び、国語学習等に関する編著書も多数。講演、メディアを通じても多彩な活動を展開。特定非営利活動法人こども・ことば研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いとう みつる
 広告デザイナーを経てイラストレーターに転身。ほのぼのとした雰囲気で描く、“ゆるくコミカル”な感覚のキャラクター作成を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。