検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中高生からの論文入門 (講談社現代新書)

著者名 小笠原 喜康/著
著者名ヨミ オガサワラ ヒロヤス
出版者 講談社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107303059816.5/オガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
816.5 816.5
論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951807282
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小笠原 喜康/著   片岡 則夫/著
著者名ヨミ オガサワラ ヒロヤス カタオカ ノリオ
出版者 講談社
出版年月 2019.1
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-514415-2
分類記号 816.5
分類記号 816.5
書名 中高生からの論文入門 (講談社現代新書)
書名ヨミ チュウコウセイ カラ ノ ロンブン ニュウモン
内容紹介 テーマ選び、図書館の使い方、文章の書き方、プレゼン…。今こそ必要なのは自分の考えを組み立てる力だ。探究力・構築力・表現力を磨き、よりよい論文を作成する方法を、論文術・図書館学習の第一人者がわかりやすく解説する。
著者紹介 1950年青森県生まれ。日本大学文理学部教授。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 探究力・構築力・表現力を磨くには?論文術・図書館学習の第一人者がわかりやすく解説。学校の探究学習、卒業論文、新・大学入試対策にも最適!この一冊さえあれば、だれでも論文が書ける。
(他の紹介)目次 はじめに 論文を書いてみましょう
1 論文作成の基本の基本―学びの大航海へ出発!
2 テーマの設定―自分の課題の絞り方
3 論文の基礎単位「ピース」をつくる
4 論文資料のあつめ方―先人に学び乗り越えるために
5 論文作成のルール
6 わかる文章・わかってもらえる論文にするために
7 発表とふりかえり
付録 論文チェックシート
(他の紹介)著者紹介 小笠原 喜康
 1950年、青森県八戸市生まれ。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。博士(教育学)。日本大学文理学部教授。専門は教育認識論、博物館教育論、学力論。著書『大学生のためのレポート・論文術』(講談社現代新書)は初版・新版・最新版累計で四〇万部超のベストセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 則夫
 1963年、神奈川県生まれ。東京学芸大学大学院修了。清教学園中・高等学校探究科教諭・学校図書館リブラリア館長・関西大学非常勤講師。図書館を使った探究学習・論文作成を長く実践指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。