検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松と富士 

著者名 標 宣男/著
著者名ヨミ シメギ ノブオ
出版者 朝日新聞出版(発売)
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106854102K72/アナ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0107317695721.9/アナ/貸閲複可在庫 特コレ
3 0106853922K72/アナ/貸出禁止在庫 書庫1 ×
4 0107318313721.9/アナ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951807140
書誌種別 和図書(一般)
著者名 標 宣男/著
著者名ヨミ シメギ ノブオ
出版者 朝日新聞出版(発売)
出版年月 2019.1
ページ数 410p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-100275-5
分類記号 721.9
分類記号 721.9
書名 松と富士 
書名ヨミ マツ ト フジ
副書名 穴山勝堂伝 「新興大和絵会」から「日本画院」へ
副書名ヨミ アナヤマ ショウドウ デン シンコウ ヤマトエカイ カラ ニホンガイン エ
内容紹介 松岡映丘を師として花開いた大和絵画家・穴山勝堂。日本画院創立同人となり、富士を描きながら81歳で生涯を閉じた画家の姿を、孫である著者が数々の資料とその手記を読み解きまとめる。
著者紹介 1943年山梨県生まれ。東京工業大学理工学研究科修士課程修了。工学博士(東京大学)。学校法人聖学院理事、聖学院大学名誉教授。専攻は安全学、リスク論、科学史。

(他の紹介)内容紹介 松岡映丘を師として花開した画人。
(他の紹介)目次 第1章 大和絵と共に(絵が画きたい
松岡映丘師の門へ
松岡映丘と画塾「常夏荘」
新興大和絵会
「新興大和絵会」解散の顛末と「燦木社」
帝展から新文展へ、そして日本画院の創立同人として ほか)
第2章 山梨の自然の中で…莫如静 莫如虚(戦禍を超えて
山梨での作家活動
晩年)
(他の紹介)著者紹介 標 宣男
 1943年山梨県生まれ、69年東京工業大学理工学研究科修士課程修了、工学博士(東京大学)。日立製作所中央研究所、動力炉核燃料事業団等を経て、88年聖学院大学政治経済学部助教授、92年同教授、政治経済学部長、聖学院大学副学長を歴任。2014年より学校法人聖学院理事。聖学院大学名誉教授。専攻・安全学、リスク論、科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。